読書 「強運読書93」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2022.08.22 読書
日常 「蒼生君2才の誕生日」 2020年7月30日に生まれた蒼生君、新型コロナショック後に生まれましたがすくすくと成長しています。片言ですが言葉も話すようになり、一緒にいてとても楽しいです。 さて、2022年7月30日魚関で誕生会です。 三角帽子をかぶった蒼生君です。後... 2022.08.19 日常
経営 「優良企業の条件」 業績の良い優良企業と業績の悪い企業で何が違うのだろうかと考えてみました。 <優良企業> 日々、当たり前のことを当たり前のようにやり続ける 他人のアドバイスを素直に聞いてチャレンジをする 今やれることは今やる、今止められることは今止める 企業... 2022.08.17 経営
読書 「強運読書92」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2022.08.15 読書
日常 「自宅」 2020年の新型コロナショック以来、引き籠もりになって自宅にいる時間が本当に長くなりました。日によっては一歩も自宅から外へ出ない日もあるくらいです。 さて、自宅も新築してから30年近くになります。屋上の防水がとれてきているということで防水を... 2022.08.12 日常
経営 「意思決定するまでのスピード」 私は34年前に独立開業して以来、毎日多くの意思決定をしてきました。 経営者とは意思決定業と言っても過言ではありません。 ところが2代目、3代目を見ているとなかなか言い訳をして意思決定をしません。意思決定に自信がないためにズルズルと意思決定を... 2022.08.10 経営
読書 「強運読書91」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2022.08.08 読書
日常 「7月の家族旅行」 7月の三連休を利用して二泊三日で滋賀へ家族旅行へ出かけてきました。初日は彦根城です。蒼生君は140段の階段を自力でママと一緒に登りました。ビックリです。 そして、ヒコニャンと写真撮影です。 初日は長浜の温泉旅館で宿泊です。今回の旅行も部屋に... 2022.08.05 日常
経営 「数値の裏付け」 SMCグループの経営がとてもやりやすくなってきました。 当然、経営目標を設定して経営計画を立てて毎月モニタリングをしていることが一番の理由です。しかし、これだけではモニタリングでズレが出ているときにそのズレを解消するためにどんな具体的なアク... 2022.08.03 経営
読書 「強運読書90」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2022.08.01 読書
釣り 「渓流釣りの景色」 2月にスタートした渓流釣りです。2月のスタートは何とマイナス9℃でした。釣りも雪や氷の間からやりました。それでも釣れるから面白いですね。 そして、春です。新緑の季節です。この季節には渓流釣りと共に山菜採りも楽しみとなります。蕗の薹にはじまり... 2022.07.29 釣り
経営 「完璧を目指すの?」 このブログは完璧主義の経営者に読んでいただきたいです。もともと、いい加減な経営者、8割ぐらいで満足する経営者には読んで欲しくないですね。何故なら、そのいい加減さにお墨付きを与えられたように思う三流アホ経営者が出てしまうからです。 私はもとも... 2022.07.27 経営
読書 「強運読書89」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2022.07.25 読書
日常 「初孫蒼生君日記」 蒼生君は7月30日で2才になります。言葉も少しずつ話すようになってきました。子供の成長は早いので見ていると楽しいですね。とは言ってもまだまだ赤ちゃんです。まだまだご飯も自分で食べるときもありますが食べさせてもらうときもあります。大きな赤ちゃ... 2022.07.22 日常
経営 「三流経営者の言い訳」 三流アホ経営者の会社は売上が伸びていません。三流アホ経営者は私の経験で大きく分けて3つの馬鹿馬鹿しい言い訳をします。 ➀環境の所為にする 最近で言えば、新型コロナショックで売上が激減している。新型コロナショックなどは2年以上前に始まったので... 2022.07.20 経営
読書 「強運読書88」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2022.07.18 読書
釣り 「1泊2日渓流釣り」 とても楽しみな1泊2日の渓流釣り旅行へ行ってきました。同行者は清野です。初日朝3時に出発して木曽川漁協管区へと向かいます。もともと渇水で水がないことがわかっていたのでいきなり堰堤からスタートです。その堰堤がカラフリに終わり厳しいスタートにな... 2022.07.15 釣り
日常 「時間の使い方」 人間にとって時間はとても大事です。いや、人生で時間より重要なものはないと言っても良いでしょう。人生=時間を言っても良いでしょう。 例えば、人生82年(平均寿命)とすると時間に換算し直すと約72万時間となります。人間は平均して72万時間しか生... 2022.07.13 日常
読書 「強運読書87」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2022.07.11 読書
経営 「多治見青年会議所6月例会」 私は多治見青年会議所に10年間在籍して40才で卒業しました。今年63才なので卒業して20年以上が過ぎています。その間に他のJCでたまに講師をしていましたが自分が所属していた多治見JCから声がかかったのは初めてでした。 「決断力」というテーマ... 2022.07.08 経営