日常

「強運後継者塾キャンプ」

4月の初旬、強運後継者塾の塾生達とキャンプへ行きました。私を含めて9名です。何と9名が入れるテントがあるんですね。つめれば12名ほど入れそうでした。 トンネルのようなテントで午後3時過ぎから料理をしながらお酒を飲み、終了は午後11時頃でした...
経営

「売上が上げられない社長は辞めろ」

「失われた30年」と良く言われます。現在の社長は殆どこの「失われた30年」の時代に経営をやってきた人達です。この30年は売上を増加させなくても誰でも経営ができた時代でした。売上を増加させなくても良い時代=社長が頭を使わなくても良い時代=経営...
読書

「強運読書230」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
日常

「同級生夫妻との飲み会」

高校3年生のクラスの同級生夫妻と一緒に飲みました。豊田通商のCEO代表取締役会長の村上夫妻との飲み会です。場所は閑静な住宅街にある覚王山の料亭長坂です。基本的に囲炉裏料理です。強運庵より高級でした。 友達夫婦と一緒に四人で飲むのは初めてです...
経営

「現在経営と未来経営」

会社はゴーイングコンサーンと言われるとおり過去から現在そして未来へと続いてきます。この時間の中でどこに軸足を置いて経営するかによって業績が大きく変わってきます。 過去・現在に軸足を置く「現在経営」は業績が悪く、現在から未来に軸足を置く「未来...
読書

「強運読書229」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
日常

「強運経営者塾 靖国神社+恵比寿旅行」

初日は防衛省と懇親会でした。さて、2日目は8時集合で靖国神社へ、靖国神社で最初に迎えてくれるのが軍事の神様「大村益次郎」です。社長で大村益次郎を知らない人がいると私は無知だなあと思います。明治維新を知って下さい。 集合写真を撮ってから一般の...
経営

「直感力」

人にとって直感力はとても大事だと思います。30代の頃に船井総研創業者の船井幸雄氏の「直感力の研究」と言う書籍を読んで直感力の大切さに気づきました。 そして、それ以降、常に直感力を鍛える努力をしてきました。直観力とは論理的な思考や意識的な観察...
読書

「強運読書228」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
日常

「強運経営者塾 防衛省旅行」

強運経営者塾では年に1回は歴史を訪ねて旅行へ行っています。今回は何と19名の参加です。若手中心の編成です。今回は1泊2日で初日は防衛省です。今回で2回目ですが議員紹介で行ったので前回とはかなり違っていました。 上の写真は防衛省の地下、大東亜...
経営

「他人の人生で生きる」

自分で言うのも何ですが士業の先生やコンサルタントの先生はとても尊い人材だと思います。しかし、この先生業は「他人の人生」で飯を食っていると言っても良いでしょう。そして、この「他人の人生」をどうするかによってその先生の価値が決まります。 税理士...
読書

「強運読書227」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
釣り

「冷凍庫」

強運庵に強力冷凍庫を入れました。何とマイナス60度まで冷やせます。 マイナス60度になれば冷凍焼けもなく、しかも一旦冷凍した魚も解凍して刺身で美味しく食べられるということでした。この冷凍庫の扉は上で開けるので下の方に古いものが残りやすいよう...
経営

「人間の質の向上」

人には体質があるように同じように心質もあります。悪い体質を向上させるためには運動をしたり体に良い食べ物を食べるようにします。それでは心質を向上させるためにはどうしたら良いでしょうか?まずは読書です。良い書籍を読んで自分の生き方を変えていくこ...
読書

「強運読書226」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
日常

「楽しい後継者の成長」

私の使命は100企業の創出と中小企業経営者の育成です。最近は2代目3代目の後継者や後継者候補と話をするのが楽しくて仕方がありません。 先日、「いろりの郷 なかお」へ最近社長になったばかりの後継者と一緒に行ってきました。 上の写真、左から石政...
経営

「価格の決まり方」

今回のテーマは「価格の決め方」ではなく「価格の決まり方」です。よく似ていますが発想は全く逆です。 「価格の決め方」は提供する側が決めるという発想です。一方、「価格の決まり方」は提供を受ける側が決めるという発想です。 それではまず商品・サービ...
読書

「強運読書225」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
釣り

「渓流釣り解禁」

今年も渓流釣りが解禁になりました。今年は雪が多いので大変だろうなあと思いながら向かいました。その通り、雪が一杯ありました。そして、雪も降ってきました。道はアイスバーンの上に雪が積もっていたので2度滑って転び、肋骨を痛めてしまいました。 マイ...
経営

「成功者の3つの言葉」

降伏論で記述されていた言葉です。やっているつもりでもやれていない3つのことがあるとありました。成功者はやれているのに成功しない人はやってるつもりでもやれていないことが3つあるのです。 それは 感謝 誰にでも態度を変えない 約束を守る です。...