日常 「アキラとあきら」 奥さんと一緒にまたまた映画を見に行ってきました。名駅のミッドランドシネマ2です。平日の午前中にもかかわらず、意外に人が多いのに驚きました。しかし、年配の女性が多いですね。 今回は「アキラとあきら」です。 「アキラとあきら」は池井戸潤氏の小説... 2022.10.07 日常
経営 「ウサギとカメ」 中小企業に優秀な社員(ウサギ)が入ってくることは稀です。多くの社員が普通の能力(カメ:亀に失礼かな?)を持った人達です。しかし、中小企業経営者たちは優秀な社員が欲しいとよく言います。「自分の会社の体質:同族会社」「経営者の能力:特別に優秀で... 2022.10.05 経営
読書 「強運読書99」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2022.10.03 読書
経営 「SMCグループ名古屋事務所」 SMCグループの名古屋本社が手狭になったのでSMCグル-プ名古屋本社の一部を移転させました。場所は名古屋事務所と同じ名駅です。ユニモール12番出口から歩いて3分です。名古屋本社からも5分ぐらいで移動できます。下の写真が新築ビルの「アルティメ... 2022.09.30 経営
日常 「積ん読の実践」 読書とは他人が苦労をして得た知識を考えられないくらい格安で手に入れることができます。私の書籍「社長の覚悟」明日香出版は私の人生63年のすべての経営に関する経験・知識が詰まっている書籍です。それが1980円で手に入ること自体が驚くべき価値です... 2022.09.28 日常
読書 「強運読書98」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2022.09.26 読書
日常 「人間と猿」 蒼生君が詩央里と麻弓と一緒にモンキーパックへ行ってきました。余程、インパクトがあったのでしょう。猿が出てくる番組や猿の画像にとても強く反応するようになりました。 ジャングルジムに乗って「ウッキー」と言いながらお猿さんの真似をいつもします。猿... 2022.09.23 日常
経営 「中小企業の社員教育」 「あなたの会社ではどのように社員教育を行っていますか?」と質問すると殆どの場合が「OJTです」「現場の上司が教育しています」などの回答が返ってきます。 本当に現代の若者がOJTなどで成長していくんでしょうか?私は無理だと思います。ゆとり世代... 2022.09.21 経営
読書 「強運読書97」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2022.09.19 読書
経営 「社会保険労務士PDCA成長塾」 今年の8月から社会保険労務士PDCA成長塾がスタートしました。2018年から私は会計事務所PDCA成長塾を主催しています。 この塾の当初の目標は売上1億円を目指そうでしたが多くの事務所が売上1億円を超えてしまったので次の目標は売上3億円を目... 2022.09.16 経営
経営 「社長としての覚悟」 あなたは社長としての覚悟が本当にありますか?2022年1月に私の3冊目の著書「社長の覚悟」を明日香出版から出版しました。 その中に私からの125のメッセージを書かせていただきました。 この書籍の反応は凄くて、多くの方々から素晴らしい感想をい... 2022.09.14 経営
読書 「強運読書96」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2022.09.12 読書
日常 「真似をする蒼生君」 2才になった蒼生君は顔立ちもハッキリしてきました。意外にイケメンですね。恐らくおじいちゃんに似たのでしょうね。 さて、学という言葉の語源は真似ると言うことを聞いたことがあります。赤ちゃんや子供は言葉であろうと仕草であろうと親の真似をして育ち... 2022.09.09 日常
経営 「最高値」 経営計画を作るときにいつも悩むことがあります。それは経営目標をどこにするかです。 中期経営計画の経営目標は意外に簡単です。中期経営計画の経営目標は毎年見直すので5年後は永久に来ないから目標設定は夢で良いと思っています。ところが単年度経営計画... 2022.09.07 経営
読書 「強運読書95」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2022.09.05 読書
日常 「久しぶりの映画」 新型コロナ感染拡大した2年半前から映画へ行くことを控えてきました。ところが最近新型コロナの感染の形態が見えてきたので一定のことを守れば感染しないと確信が持てたので平日の午前中の空いている時を狙って奥さんと映画を見に行きました。ちょうどその日... 2022.09.02 日常
経営 「人手不足という言い訳」 中小企業経営者との会話の中で「人手不足」と言う言葉がよく出てきます。特に最近は多いですね。さて、読者の皆さん、「人手不足」とはどういう場合に使うと思いますか?多くの場合は下記のようです。 人が辞めて従来と比べて社員の人数が不足している場合 ... 2022.08.31 経営
読書 「強運読書94」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2022.08.29 読書
釣り 「2022年道東渓流釣り旅行」 今年も道東渓流釣り旅行へ水野君と行ってきました。昨年までは4泊5日でしたが今年からは3泊4日にしました。年齢が年齢だけに4泊5日はきつかったです。 新型コロナ第7派ですが北海道まで行けば話をするのはコンビニやスーパーでの買い物だけです。感染... 2022.08.26 釣り
経営 「意思決定までのスピードⅡ」 以前のブログで「意思決定するまでのスピード」について書きました。(2022年8月10日のブログ) 過去の成功や失敗の経験の蓄積で迅速に意思決定ができるようになります。しかし、普段から迅速に意思決定をしていない三流アホ経営者は意思決定をせず先... 2022.08.24 経営