経営 「会社訪問」 曽根康正の経営塾Youtubeライブに出演していただいた加藤千雄社長の株式会社アルタへ行ってきました。 加藤社長にアルタの社内を案内していただきましたが部屋に入ると全員が起立をして挨拶をされます。気持ちが良いですね。SMCグループも以前は気... 2022.12.16 経営
経営 「仲間」 経営者にとって仲間非常に大事だと思います。あなたにはどんな仲間がいますか? 一緒に勉強をして切磋琢磨する仲間 趣味(魚釣り)を一緒にする仲間 一緒に働く仲間(SMCの役員や社員) 一緒に生活する仲間(家族) 私に苦言を呈してくれる仲間(現在... 2022.12.14 経営
経営 「経営の能力」 どのようにして経営の能力を身につけるのでしょうか? 努力で身につくのでしょうか? あるいは持って生まれた才能なのでしょうか? 経営の才能は音楽家や画家や棋士などとは違って生まれながらのものではありません。経営の才能は後天的に習得するものであ... 2022.12.07 経営
経営 「強運人事労務塾:講師 向井蘭弁護士」 2ヶ月に1回開催の強運人事労務塾が名古屋のウインク愛知でリアル開催されました。5月と11月は労働法に強く経営者の味方の向井弁護士をお迎えしてのリアルで開催です。 今回のテーマは「採用」です。採用に失敗している会社は多いと思います。「採用の失... 2022.12.02 経営
経営 「社員・幹部の育成」 SMCグループも80名を超えてきて社員の育成が大きな課題となってきました。経営者として社員を成長させなければならないという使命感はいつも持っています。社員の成長の定義は「出来なかったことが出来るようになること」です。SMCグループでは開業以... 2022.11.30 経営
経営 「恒例のSMCグループ経営計画策定合宿」 今年も恒例のSMCグループ経営計画策定合宿を行いました。今年は恵那かんぽの宿です。木曽川を眺望できる最高シチュエーションです。今年は少し暖かいので紅葉は今一でしたね。 今回の参加者は私、後継者の西川税理士、岡本税理士、舩田税理士、小川中小企... 2022.11.25 経営
経営 「大口取引」 中小企業の取引で自社の売上げに占める得意先の割合はとても重要です。私は20年前ぐらいはある1社の売上に占める割合が20%を超えると運命共同体になってしまうので危険ですよと忠告していました。しかし、最近は20%ではなく10%を超えると運命共同... 2022.11.23 経営
経営 「万葉の家族旅行」 11月の初旬、家族で奈良へ旅行へ行きました。今年は暖かいので11月初旬でも紅葉はまだまだでした。今回の旅行も古民家を借り切っての宿泊と夕食です。意外に高い古民家でしたが設備は超豪勢でした。下の写真は古民家の玄関での蒼生君とのツーショットです... 2022.11.18 経営
経営 「社員の大切さ」 私の経営の定義は「経営とは人を通してことを成すこと」です。会社の実態は究極的には人の集まりです。しかも、会社は単なる人の集まりではなく目標(進むべき方向)が定まった組織です。ここが同好会などと会社が違うところです。 中小企業には上場会社のよ... 2022.11.16 経営
経営 「受取手形は割引くな!!」 会社にとって資金は血液であり会社にとって資金は命そのものと言っても過言ではありません。中小企業にはこの最も重要な資金調達方法に負債があります。代表的な資金調達方法としては 支払手形 受取手形の割引 手形借入 当座貸越 証書借入 の五種類があ... 2022.11.04 経営
経営 「同族経営」 あなたは同族経営というとプラスと思いますか? マイナスと思いますか? 私はプラスのこともあるしマイナスのこともあると思っています。 同族経営のメリット 事業承継がしやすい 意思決定が迅速にできる(無能な同族経営者だと逆にデメリット) 後継者... 2022.11.02 経営
経営 「成長の予感」 私は30年以上経営をやってきてとても楽しいと思うことは「社員の成長」を見ることです。反対に一番辛いことは社員の退職です。私はいつもどのようにすると社員がやる気になって働くことができるようになるのだろうかといつも考え続けてきました。 まず、社... 2022.10.26 経営
経営 「取引の非情な決断」 経営をしていれば様々な取引があります。そして、当然多くの取引先が存在します。仕入先、得意先(売先)、金融機関、リース会社、事務機屋、会計事務所、コンサルタント等など数十社、いや数百社に上るかもしれません。そして、それぞれの取引先との関係は様... 2022.10.19 経営
経営 「人財」 「経営とは人を通して事を成すこと」なので経営にとって人は欠かせません。だから、私の経営の定義からすると医者や弁護士や会計士・税理士の多くは自分で事を成すので経営者ではなく職人です。 さて、多くの中小企業は人材育成に力を入れていません。殆どの... 2022.10.12 経営
経営 「ウサギとカメ」 中小企業に優秀な社員(ウサギ)が入ってくることは稀です。多くの社員が普通の能力(カメ:亀に失礼かな?)を持った人達です。しかし、中小企業経営者たちは優秀な社員が欲しいとよく言います。「自分の会社の体質:同族会社」「経営者の能力:特別に優秀で... 2022.10.05 経営
経営 「SMCグループ名古屋事務所」 SMCグループの名古屋本社が手狭になったのでSMCグル-プ名古屋本社の一部を移転させました。場所は名古屋事務所と同じ名駅です。ユニモール12番出口から歩いて3分です。名古屋本社からも5分ぐらいで移動できます。下の写真が新築ビルの「アルティメ... 2022.09.30 経営
経営 「中小企業の社員教育」 「あなたの会社ではどのように社員教育を行っていますか?」と質問すると殆どの場合が「OJTです」「現場の上司が教育しています」などの回答が返ってきます。 本当に現代の若者がOJTなどで成長していくんでしょうか?私は無理だと思います。ゆとり世代... 2022.09.21 経営
経営 「社会保険労務士PDCA成長塾」 今年の8月から社会保険労務士PDCA成長塾がスタートしました。2018年から私は会計事務所PDCA成長塾を主催しています。 この塾の当初の目標は売上1億円を目指そうでしたが多くの事務所が売上1億円を超えてしまったので次の目標は売上3億円を目... 2022.09.16 経営
経営 「社長としての覚悟」 あなたは社長としての覚悟が本当にありますか?2022年1月に私の3冊目の著書「社長の覚悟」を明日香出版から出版しました。 その中に私からの125のメッセージを書かせていただきました。 この書籍の反応は凄くて、多くの方々から素晴らしい感想をい... 2022.09.14 経営
経営 「最高値」 経営計画を作るときにいつも悩むことがあります。それは経営目標をどこにするかです。 中期経営計画の経営目標は意外に簡単です。中期経営計画の経営目標は毎年見直すので5年後は永久に来ないから目標設定は夢で良いと思っています。ところが単年度経営計画... 2022.09.07 経営