「恒例のSMCグループ経営計画策定合宿」

経営

今年も恒例のSMCグループ経営計画策定合宿を行いました。今年は恵那かんぽの宿です。木曽川を眺望できる最高シチュエーションです。今年は少し暖かいので紅葉は今一でしたね。

今回の参加者は私、後継者の西川税理士、岡本税理士、舩田税理士、小川中小企業診断士、吉本、そして、今回は総務部長で入社してもらった国枝が初参加でした。コーディネーターはもちろん野原さんです。野原さんの会社はスピリタスからファイナンシャルズに変更になっていました。

2022年の売上が8億4千万円、利益1億円予想です。これをベースに2023年の単年度計画を作成していきます。それぞれが自分の担当のところの売上をまず作っていきます。最低でも売上10億は達成したいと思っていました。10億円を達成するためには目標は10億5千万円は超えないといけないと事前に思っていました。上手くいけば11億円ぐらいやりたいなあと思っていました。ケンケンガクガク作成していたら10億6千万円になりました。まあまあの数字でした。

ところが利益が1億2千万円しかないので各種経費を見直すことになりました。基本的には人件費が高すぎたので見直して1億5千万円になりました。

さて、翌日は中期経営計画の作成です。戦略的商品を何するかが一番大事です。基本はバックオフィスを成長商品に据えました。そして、5年後には大阪事務所を開設することになりました。5年後の売上は30億円、利益10億円です。まあまあの数値でしたね。

今日の所感: 2023年売上10億円を超します。
タイトルとURLをコピーしました