経営 「パートとシルバー採用」 パートはなかなか責任ある仕事を任せられなので正社員採用に重きを置いてきた会社は多いことでしょう。私もそうでした。しかし、最近の若者を見ていて経営者として考え方を変えなければならないと痛感しています。幹部候補の一部の若者を除いて殆ど責任感もな... 2025.05.14 経営
経営 「クラファンとお金の使い方」 6月16日に私の4冊目の新刊「100年続く会社を作る社長の仕事」を明日香出版から出版します。私の人生の使命は100年続く会社を1社でも多く作るお手伝いをすることです。 そこで、新刊の出版の前にクラウドファンディングで一人でも多くの人に私の使... 2025.05.07 経営
経営 「新刊発刊とクラウドファンディング」 6月16日に私の4冊目の新刊「100年続く会社を作る社長の仕事」明日香出版社から出版することになりました。 この書籍の発刊に先立って先行してクラウドファンディングを行うことになりました。 ↓クリックでクラウドファンディングサイトへ クラウド... 2025.05.02 経営
経営 「若者の採用」 会社であれば若者を採用したいと思うのは当然でしょう。若者を採用すれば時間をかけて教育をして成長してくれれば長く会社に貢献してくれます。そして、若者は磨けば光るかもしれない原石なのです。しかし、昨今ではこの若者が大企業に奪われて中小企業では殆... 2025.04.30 経営
経営 「売上が上げられない社長は辞めろ」 「失われた30年」と良く言われます。現在の社長は殆どこの「失われた30年」の時代に経営をやってきた人達です。この30年は売上を増加させなくても誰でも経営ができた時代でした。売上を増加させなくても良い時代=社長が頭を使わなくても良い時代=経営... 2025.04.23 経営
経営 「現在経営と未来経営」 会社はゴーイングコンサーンと言われるとおり過去から現在そして未来へと続いてきます。この時間の中でどこに軸足を置いて経営するかによって業績が大きく変わってきます。 過去・現在に軸足を置く「現在経営」は業績が悪く、現在から未来に軸足を置く「未来... 2025.04.16 経営
経営 「直感力」 人にとって直感力はとても大事だと思います。30代の頃に船井総研創業者の船井幸雄氏の「直感力の研究」と言う書籍を読んで直感力の大切さに気づきました。 そして、それ以降、常に直感力を鍛える努力をしてきました。直観力とは論理的な思考や意識的な観察... 2025.04.09 経営
経営 「他人の人生で生きる」 自分で言うのも何ですが士業の先生やコンサルタントの先生はとても尊い人材だと思います。しかし、この先生業は「他人の人生」で飯を食っていると言っても良いでしょう。そして、この「他人の人生」をどうするかによってその先生の価値が決まります。 税理士... 2025.04.02 経営
経営 「人間の質の向上」 人には体質があるように同じように心質もあります。悪い体質を向上させるためには運動をしたり体に良い食べ物を食べるようにします。それでは心質を向上させるためにはどうしたら良いでしょうか?まずは読書です。良い書籍を読んで自分の生き方を変えていくこ... 2025.03.26 経営
経営 「価格の決まり方」 今回のテーマは「価格の決め方」ではなく「価格の決まり方」です。よく似ていますが発想は全く逆です。 「価格の決め方」は提供する側が決めるという発想です。一方、「価格の決まり方」は提供を受ける側が決めるという発想です。 それではまず商品・サービ... 2025.03.19 経営
経営 「成功者の3つの言葉」 降伏論で記述されていた言葉です。やっているつもりでもやれていない3つのことがあるとありました。成功者はやれているのに成功しない人はやってるつもりでもやれていないことが3つあるのです。 それは 感謝 誰にでも態度を変えない 約束を守る です。... 2025.03.12 経営
経営 「ベスト尽くす」 ライオンはどんな弱い動物を襲うときも全力で襲います。理由は4つあります。 確実に獲物を仕留めるため 狩りに失敗するとエネルギーを無駄にするだけでなく次にいつ食事ができるかわからないため、ライオンは確実に仕留めるために全力を尽くします。 ケガ... 2025.03.05 経営
経営 「後継者のやるべきこと」 1,会社の方向性を決める 先代から引き継いだ会社は先代の会社の方向性をそのまま引き継ぎます。 しかし、時代の変化と共にその会社の方向性が時代遅れになっていくことがあります。会社は環境適応業と言われるとおり環境の変化と共に会社の方向性を変えて... 2025.02.26 経営
経営 「事業承継の悩み」 私は強運後継者塾を主催しています。最近、徐々にこの塾生が社長になっていっています。さて、社長になってからの悩みは沢山あります。最も多い3つの悩みと回答を紹介しますね。 銀行との付き合い方がわからない 銀行が企業のために何かを提案することは一... 2025.02.19 経営
経営 「自責と選択権」 誰でも自分の人生は自分で決めていると思っています。ところが悩み多き人々は自分の人生を自分で決めず他人が決めているように思います。 例えば、 新型コロナショックで売上が下がって「コロナの所為」 電車が遅れて大事な商談に遅刻をして「電車の所為」... 2025.01.29 経営
経営 「新生 朝PAL」 NPO法人PAL研究会は約30年前に多治見で社長のための勉強会としてスタートしました。スタッフは弁護士、会計士、司法書士、社労士などの士業です。毎月1回、早朝より朝食会を開催しています。一度も休んではいないのです。 さて、30年近くにもなる... 2025.01.24 経営
経営 「言葉を素直に聞く」 我々は経験から学ぶことは誰でもできます。 しかし、1日24時間しかない我々が経験することには時間的限界があります。そこで、既に経験している人や成功している人から学ぶことがとても大事になります。 私も30代の頃には既に成功している経営者の方々... 2025.01.22 経営
経営 「新年のご挨拶」 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 しかし、年賀状を書かなくなって10年近くになります。すると今年の干支かがわからなくなります。今年は「巳年」ですね。 さて、今年も新年がスタートしました。どんな年になるのかワ... 2025.01.01 経営
経営 「売上10億円突破」 私は1989年に独立開業して2024年に初めて売上10億円を超えることができました。会計事務所は売上≒売上総利益なので大体売上10億円で社員数100名になります。 私は売上10億円になるのに35年もかかってしまいました。この35年間を振り返... 2024.12.20 経営
経営 「何故、SMCグループの代表だったのか?」 35年間SMCグループ代表を務めてきました。 何故、代表を続けてきたのか?これを考えていたら自分はSMCグループの代表をやっていなかったら何をやっていたんだろうと考えてみました。 24歳で公認会計士試験に合格してから公認会計士の仕事をやり続... 2024.12.11 経営