経営

経営

「事業承継」

30代や40代の頃に私がセミナーで言っていた言葉です。「60代になってトップをやっているような経営者は無能。」「60代になってトップをやっているような会社は後継者育成に失敗した会社」です。今、私は64歳です。そして、SMCグループの代表を未...
経営

「増える倒産」

新型コロナショックのためのジャブジャブに出した融資の返済が始まり出しました。この返済が出来るかどうかはこの3年間の間にどのような事業転換を行ったかが大きな問題となります。新型コロナショックで人々の生活様式は大きく変化しました。その変化につい...
経営

「会社とは」

会社とは法人であり、法が作った人のことを言います。法が作った人である以上、何らかの意思を持って生まれてきています。特に創業者の場合には「○○を実現するために」起業するというようなことがあるはずです。本来、「○○を実現するために」は主観的であ...
経営

「社員の成長」

私の成長の定義は「今まで出来なかったことが出来るようになること」です。しかし、これがとても難しいのです。SMCグループで社員研修を定期的に行っていますが成長が早い社員がいるかと思えば、成長が遅い社員、中には全然成長していない社員もいます。こ...
経営

「ブレイングループ代表 長谷川嘉哉先生」

先日、ブレイングループ代表の長谷川嘉哉先生にSMC税理士法人の社員向けに研修をしていただきました。 長谷川先生は土岐内科クリニックのドクターであると共にベストセラー作家でもあり、趣味は歯科向けのコンサルタントです。趣味がコンサルタントといっ...
経営

「経営の両輪」

社会保険労務士の山口剛志先生は講義の中で『経営の両輪は「資金と人」です』おっしゃっていました。私も本当にそう思います。職人であれば自分の技術と資金さえあれば事業の継続は出来ます。しかし、「経営とは人を通してことを成すこと」なので経営者には必...
経営

「森均先生のリフレッシュ研修」

6月4日~6月6日まで森均先生のリフレッシュ研修が飛騨小坂で行われました。私も6年ほど前に奥さんと一緒に参加したことがあります。リフレッシュ研修は名前の通り自然の中で過ごしながら仲間との絆を強くしていく研修です。今回の研修にはSMCグループ...
経営

「1年ぶりの銀座」

1年ぶりに銀座へ行きました。理由は「曽根康正の経営塾!YouTubeライブ」でご一緒させていただいた美容室Fortuna(フォルトゥーナ)代表 春原舞氏に会うためにです。 春原舞氏は9歳の時に1人でブラジルへ留学しています。お母さんの方針な...
経営

「助言とアドバイス」

私は仕事柄、色々な相談を受けてそれに対して助言をします。相談をされて助言したことは当然、私は覚えています。しかし、多くの方は助言したことをやらないことが多いですね。または一旦はやってみるけれど途中で止めてしまう人も多いですね。 やはり人間は...
経営

「沖永良部島」

強運経営者塾では毎年「歴史を訪ねる」旅行を行っていました。過去には「萩:松下村塾」「新潟:河合継之助、山本五十六記念館」「紀伊徳川」「水戸徳川」「日光東照宮」「函館五稜郭」「土佐:坂本龍馬・岩崎弥太郎」「知覧・島津家」などなどに行きました。...
経営

「採用」

中小企業にとって採用が本当に厳しい状況になってきました。多くの中小企業は採用を諦めて外人雇用に走っています。しかし、そんな会社も現在の日本の賃金水準からするといずれ外人でも採用できなくなることでしょう。何故、中小企業が採用を出来ないのでしょ...
経営

「会計事務所見学」

新型コロナショック前までは年に2~3回、先進的な会計事務所を訪問して色々学んでいました。そして、SMCグループも年に2~3回事務所見学をしていただきました。 今年に入ってからAfterコロナというかWithコロナの状態になってきたので先進的...
経営

「刺激」

人間にとって刺激は必要だと思います。しかし、あまり強い刺激を受けると拒絶反応を起こしてしまいます。お風呂のお湯ですと40度ぐらいが適度なぬるま湯で気持ちが良いですが何の刺激もありません。 しかし、これが60度や0度になると刺激が強すぎて参っ...
経営

「新入社員のやる気」

2023年4月も新入社員が9名入社しました。入社式、歓迎会などの行事も無事すみました。入社式や歓迎会で新入社員のスピーチや自己紹介を聞いていて感動をします。入社した動機や将来の夢などを聞いているととてもキラキラしていて眩いばかりです。この輝...
経営

「SMCグループ入社式」

2023年4月3日SMCグループの入社式を行いました。今回の新入社員は9名です。高校卒、専門学校卒、短大卒、大学卒、大学院卒などの新卒です。 私は4月1日からワーケーションで沖縄に来ているので入社式はオンラインで参加しました。代表挨拶15分...
経営

「ゼロゼロ融資」

2020年の始めに襲ってきた新型コロナショックで業績が悪化した事業者に対して日本施策金融公庫や商工中金を中心にしてゼロゼロ融資が行われました。ゼロゼロ融資とは無利息・無担保の融資という意味です。このゼロゼロ融資は約50%の事業者が融資を受け...
経営

「お金持ち」

4月3日の推薦図書の「億万長者専門学校」はとても勉強になりました。自分は億万長者になれないなあと思いました。 それでは私の考える「お金持ち」について述べたいと思います。「今すぐ、自由に使えるお金が5000万円以上あること」です。自分の会社の...
経営

「Youtubeライブの縁」

月に一度Youtubeライブ(朝の部)を8時から30分間行っています。毎回、ゲストをお招きしてのライブです。そして、そのゲストは今月のゲストが来月のゲストを紹介するという「笑っていいとも方式」です。やらせではなく本当に当日初めてお会いする方...
経営

「チャレンジ」

経営者に最も必要なことがチャレンジです。私はこのブログでも何度もチャレンジについて取り上げました。また、私の著著「社長の覚悟」明日香出版でも「第7章チャレンジすれば、必ず成功への道が見えてくる」という章を設けてチャレンジについて言及していま...
経営

「仕事冥利」

私は自分の仕事が会計事務所で本当に良かったなあと思っています。税務顧問でお客様の会計・財務データをいただいて基本の税務申告をすると共に経営コンサル(SMCグループでは先行経営)することがSMCグループの基本業務です。この世の中でお客様の会計...