読書 「強運読書139」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2023.07.17 読書
日常 「豊通会長が強運庵に」 上場会社の役員さんを強運庵に招待するのは初めてです。高校の同級生といえども上場会社の代表取締役会長なので「おもてなし」には最善を尽くしました。 まずは海釣りでイサキ(15尾ほど)を釣って昆布締めに そして渓流釣りでイワナやアマゴを釣って塩焼... 2023.07.14 日常
経営 「会社とは」 会社とは法人であり、法が作った人のことを言います。法が作った人である以上、何らかの意思を持って生まれてきています。特に創業者の場合には「○○を実現するために」起業するというようなことがあるはずです。本来、「○○を実現するために」は主観的であ... 2023.07.12 経営
読書 「強運読書138」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2023.07.10 読書
釣り 「ツキの女神」 6月中に2尾尺イワナを釣りました。共に下伊那漁協管区ですが違う川です。さて、6月中旬に成田屋根の成田君と渓流釣りに出かけました。成田君は初渓流にもかかわらず何と34尾釣りました。初渓流でこんなに釣った人は初めて見ました。下の写真のビグから魚... 2023.07.07 釣り
経営 「社員の成長」 私の成長の定義は「今まで出来なかったことが出来るようになること」です。しかし、これがとても難しいのです。SMCグループで社員研修を定期的に行っていますが成長が早い社員がいるかと思えば、成長が遅い社員、中には全然成長していない社員もいます。こ... 2023.07.05 経営
読書 「強運読書137」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2023.07.03 読書
経営 「ブレイングループ代表 長谷川嘉哉先生」 先日、ブレイングループ代表の長谷川嘉哉先生にSMC税理士法人の社員向けに研修をしていただきました。 長谷川先生は土岐内科クリニックのドクターであると共にベストセラー作家でもあり、趣味は歯科向けのコンサルタントです。趣味がコンサルタントといっ... 2023.06.30 経営
経営 「経営の両輪」 社会保険労務士の山口剛志先生は講義の中で『経営の両輪は「資金と人」です』おっしゃっていました。私も本当にそう思います。職人であれば自分の技術と資金さえあれば事業の継続は出来ます。しかし、「経営とは人を通してことを成すこと」なので経営者には必... 2023.06.28 経営
読書 「強運読書136」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2023.06.26 読書
経営 「森均先生のリフレッシュ研修」 6月4日~6月6日まで森均先生のリフレッシュ研修が飛騨小坂で行われました。私も6年ほど前に奥さんと一緒に参加したことがあります。リフレッシュ研修は名前の通り自然の中で過ごしながら仲間との絆を強くしていく研修です。今回の研修にはSMCグループ... 2023.06.23 経営
日常 「困難」 困難を辞書で引いてみると「物事を成し遂げるのが難しいこと」「苦しみ悩むこと、苦労すること」「予期しないことに出会うこと」と書かれています。誰でも困難には出会いたくないって思っています。しかし、必ず困難に出会います。それであれば、困難に出会っ... 2023.06.21 日常
読書 「強運読書135」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2023.06.19 読書
経営 「1年ぶりの銀座」 1年ぶりに銀座へ行きました。理由は「曽根康正の経営塾!YouTubeライブ」でご一緒させていただいた美容室Fortuna(フォルトゥーナ)代表 春原舞氏に会うためにです。 春原舞氏は9歳の時に1人でブラジルへ留学しています。お母さんの方針な... 2023.06.16 経営
日常 「他人の目」 多くの人が他人の目を気にして生きています。そういう私も他人の目は気になります。誰でも大なり小なり他人の目は気になることでしょう。しかし、私は気になる他人の目を気にして行動が変えることはまずありません。 でも、多くの人は他人の目が気になるため... 2023.06.14 日常
読書 「強運読書134」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2023.06.12 読書
日常 「公職」 昨年から日本公認会計士協会東海会の副会長を拝命しています。何故この公職をやっているのかは説明すると長くなるのでしませんが私には最も向いていない公職を誤って受けてしまいました。 それでもこの1年間、自分なりには一生懸命副会長職をやってきました... 2023.06.09 日常
経営 「助言とアドバイス」 私は仕事柄、色々な相談を受けてそれに対して助言をします。相談をされて助言したことは当然、私は覚えています。しかし、多くの方は助言したことをやらないことが多いですね。または一旦はやってみるけれど途中で止めてしまう人も多いですね。 やはり人間は... 2023.06.07 経営
読書 「強運読書133」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2023.06.05 読書
経営 「沖永良部島」 強運経営者塾では毎年「歴史を訪ねる」旅行を行っていました。過去には「萩:松下村塾」「新潟:河合継之助、山本五十六記念館」「紀伊徳川」「水戸徳川」「日光東照宮」「函館五稜郭」「土佐:坂本龍馬・岩崎弥太郎」「知覧・島津家」などなどに行きました。... 2023.06.02 経営