日常

「蒼生君の5歳の誕生日」

2020年のコロナ禍の真っ最中に生まれた蒼生君も今年で5歳になりました。毎日元気溌剌に成長していってます。老化した私や奥さんは蒼生君に着いて行くのが大変です。 誕生日会でのパーティーの席です。全員が被り物を付けさせられています。 そして、メ...
日常

「贅沢と見栄」

贅沢と言うとどんな印象を持ちますか? 昭和人間である私などはあまり良い印象を持ちません。贅沢をせずに我慢するのが美徳のことのように育てられてきましたから。 Chatgptに聞いてみました。「贅沢とは、生活に必ずしも必要でない物や体験に、多く...
読書

「強運読書245」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
経営

「恐るべしサラダコスモの中田社長」

サラダコスモの中田社長が私の新刊「100年続く会社の社長の仕事」を読まれて私に連絡がありました。この出版の過程を聞きたいので会いたいということでした。中田社長は私の新刊を加藤製作所の加藤社長から頂いたとのことでした。そして、新刊を2冊持って...
日常

「老いて学ぶ」

岐阜県岩村藩出身の佐藤一斉の言葉です。「少にして学べば、則ち壮にして為すことあり。壮にして学べば、則ち老いて衰えず。老いて学べば、則ち死して朽ちず」とあります。 この言葉は、若いうちに学ぶと壮年期に成果があり、壮年期に学ぶと老年になっても衰...
読書

「強運読書244」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
釣り

「2年ぶりの道東釣行」

2年ぶりに道東釣行へ出かけてきました。やはり、北海道は道が真直ぐですね。気持ちよく走っていると制限速度の倍ぐらいは出てしまいます。でも、道のわきからシカやキツネが出てくるのでぶつかってしまうと車にもダメージが来ますので要注意です。 初日はA...
経営

「完了と終了」

以前読んだ降伏論で終了と完了の違いが書かれていました。 【終了】は時間などの外部要因によって物事が終わること【完了】は自らの意思によって区切りをつけること。 終了しただけの場合、多くの場合、「未完了」の状態になり、心の中に残り続ける。未完了...
読書

「強運読書243」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
日常

「曽根康正シール」

新刊「100年続く会社を作る社長の仕事」の発刊に合わせてクラウドファンディング 限定のリターンに「曽根康正シール」があります。 このシールには6枚の私のイラストがあります。このシールを孫の蒼生に渡したら、「おじいちゃんは釣り以外は怒っている...
日常

「趣味と仕事」

私は常々「趣味は命がけ、仕事は楽しく」と言い続けてきました。この発言をすると「え~、逆じゃないんですか?」と質問がきます。「つまり、趣味は楽しく、仕事は命がけ」だと普通の人は思っています。しかし、私は逆だと思っています。 まずは仕事です。普...
読書

「強運読書242」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
経営

「新刊の目的」

私の使命は「1社でも多くの100続く会社を作る」ことです。そのために4冊目の「100年続く会社を作る社長の仕事」を出版いたしました。そして、一人でも多くの人にこの書籍を読んでいただくためにクラウドファンディングを利用しました。何と299人の...
日常

「贅沢と見栄」

似て非なるもの:贅沢と見栄には外見上は違いがありません。高級車に乗っている、立派な家に住んでいる、ブランド物の洋服を着ている、ブランド物バッグなどを持っている、高額な料金のお店で食事をしているなどなど、どんな心理状態であるいはどんな資金を元...
読書

「強運読書241」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
釣り

「つぶらな瞳」

毎年この時期の海釣りはイサキ釣りに行きます。私の基本は大物釣りです。ブリ、大真鯛、座布団ヒラメ釣りが主な目的です。 イサキは大物ではないですが、この時期に釣るのは海の中で一番美味しい魚だと思っているのと意外に釣りが難しいからです。イサキは釣...
経営

「頑固と柔軟」

頑固と柔軟というと柔軟が良くて頑固は意固地で良くないような響きを私は感じてしまいます。しかし、人間の人生では両方が大事だと思っています。成功する経営者も頑固さと柔軟さの両面を持っています。しかし、経営においてはある局面では頑固さが絶対に必要...
読書

「強運読書240」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
日常

「100年続く会社の社長の仕事」

6月16日に私の④冊目の新刊「100年続く会社の社長の仕事」が発売されました。 今回は発売に先立って4月25日からクラウドファンディングで多くの方々に支援していただきました。私はクラウドファンディングで人を支援したことがないので支援をしてい...
経営

「金利上昇」

現在の物価上昇は約3%ぐらいです。政府の目標物価上昇率が2%です。すると本来の金利は4%以上が妥当だと思います。物価上昇率と金利が一緒であれば実質金利はゼロとなってしまうためです。そう考えると我々中小企業経営者は近いうちに銀行借入金利が3%...