「人って意図して変わることが出来るのだろうか?」

「あの人、最近変わったなあ」と思うことがあります。人が変わるきっかけは何だろうと思うと例えば、「人との出会いで影響を受けて変わる」「映画や本で感動して変わる」「悲しいことに出会い変わる」「地位や役職で変わる」などなど、あると思います。
しかし、これらの「変わる」は意図して変わるのではなく結果として変わっただけのような気がします。
自ら意図して自分を変えることが出来るのだろうか?私は基本的には自分を自ら変えることは出来ないと思っています。

しかし、自分を変えることが出来なければ成長もできません。そこで、私は自分を変えることは出来ませんが変わったように見せることは出来ると思います。例えば、良い人になりたいと思えば良い人の振りをすれば良いのです。

つまり、自分は良い人ではなくても良い人の真似をすれば良いのです。自分を良い人に変えようとすると苦しいし、結局できなくて諦めてしまいます。そこで、自分を変えなくても良い人の真似をすることは誰でもできます。
そして、徹底的に良い人の真似をして良い人のメッキをドンドン貼っていきます。するとメッキがドンドン分厚くなって本物の自分よりメッキの方が大きくなってしまえば外部から見ればどれが本物かわからなくなります。
そして、いつしか自分でもわからなくなります。私はこれを「メッキ理論」と呼んでいます。私利私欲が強い人もこのメッキ理論をやってみると良いと思います。決して私利私欲を捨てて世のため人のためになるように変わりましょうとは言いません。私利私欲はそのままで良いのです。その私利私欲の外に世のため人ののためのメッキをドンドン貼っていきましょう。

心の中では世のため人のためと思う必要もありません。行動だけ世のため人のためになることをすれば良いのです。ドンドン行動だけ変えていくと外見的には世のため人のために生きているように見えてきます。
そして、自分でも私利私欲なのか世のため人のためなのかが分からなくなり、いつしか世のため人のために生きている自分に変わってしまっているのです。

無理して自分を変えようとするより、自分を変えずになりたい自分のメッキを貼ってみましょう。

今日の所感:まずはメッキを貼ってみましょう!!
タイトルとURLをコピーしました