「ツ抜け」とは釣り用語で10匹以上の魚を釣ることを意味します。一つ、二つ…と数えていくと、十(とお)から「つ」の音がなくなることから、10匹以上を「ツ抜け」と呼ぶようになったとされています。
昨年の後半から始めたアユ釣りですが意外に難しいし体力も使います。今までは2度、8尾釣ったのが最高でした。
この日は馬瀬で私の師匠の師匠に午前中、付きっ切りでご指導していただきました。教えていただく内容はポイントの見分け方、アユの泳がせ方等等、目から鱗のことばかりです。午前中はバラシもあり4尾で終了です。
昼食をはさんで16時終了の予定で釣り開始です。15時過ぎて4尾追加してまたまた8尾です。この時間帯で全く釣れなくなってしまいました。
ここで師匠の師匠に何とか10尾釣らせてくださいと懇願します。場所を交代してもらって3尾追加で11尾釣りました。「やった!!ツ抜けです」
終了後師匠の師匠に大感謝です。しかし、師匠の師匠は私が釣れないと言って変わった場所でたった40分で9尾釣っていました。この力の差の原因は全く分かっていません。
しかし、少しでも上手になりたいと思って9月・10月の鮎釣り終盤シーズンを頑張ります。
今日の所感:アユ釣りは超楽しい!!