経営 「新生 朝PAL」 NPO法人PAL研究会は約30年前に多治見で社長のための勉強会としてスタートしました。スタッフは弁護士、会計士、司法書士、社労士などの士業です。毎月1回、早朝より朝食会を開催しています。一度も休んではいないのです。 さて、30年近くにもなる... 2025.01.24 経営
経営 「言葉を素直に聞く」 我々は経験から学ぶことは誰でもできます。 しかし、1日24時間しかない我々が経験することには時間的限界があります。そこで、既に経験している人や成功している人から学ぶことがとても大事になります。 私も30代の頃には既に成功している経営者の方々... 2025.01.22 経営
読書 「強運読書217」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2025.01.20 読書
日常 「お正月の定点観測」 蒼生:1歳私:62歳 蒼生:2歳私:63歳 蒼生:3歳私:64歳 蒼生:4歳私:65歳 子供の成長は明らかにわかります。1歳から4歳まで、年々成長しているのが定点観測でわかります。 日々一緒にいるとなかなか成長がわかりませんがこうして定点観... 2025.01.17 日常
日常 「絶対と相対」 世の中には必ず絶対と相対があります。 多くの人は相対の中で生きています。そして、私はこの相対が人の不幸を生んでいるように思います。 例えば、評価制度をとってみても相対評価と絶対評価があります。 自分がどんなに良い結果を出しても周りがもっと良... 2025.01.15 日常
読書 「強運読書216」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2025.01.13 読書
釣り 「釣り&強運庵」 2024年最後の強運庵での飲み会が決まりました。 元多治見市長の古川さんとマルイ不動産の小原社長です。ここで、飲み会のツマミを当日の魚釣りで調達することに決まり、朝5時から小原社長と海釣りに出かけました。 もし釣れなければ新装オープンしたバ... 2025.01.10 釣り
日常 「自分にとって読書とは?」 私の読書のスタートは小学生の頃でした。家にある偉人伝を読んでいました。 そして、中学生の頃には同級生の友人達との間で大河ドラマ国盗り物語が話題になり、司馬遼太郎、海音寺潮五郎、吉川英治の小説を読むようになりました。大学生の頃は丹羽文雄や三浦... 2025.01.08 日常
読書 「強運読書215」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2025.01.06 読書
日常 「SMCグループ忘年会:多治見事務所」 12月20日金曜日はSMCグループの忘年会でした。東京・名古屋・多治見での開催でした。どこに参加するかは自由です。 参加者の人数は総勢106名名古屋49名・多治見30名・東京6名で不参加21名でした。不参加は主婦のパートさんと若手社員でした... 2025.01.03 日常
経営 「新年のご挨拶」 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 しかし、年賀状を書かなくなって10年近くになります。すると今年の干支かがわからなくなります。今年は「巳年」ですね。 さて、今年も新年がスタートしました。どんな年になるのかワ... 2025.01.01 経営
読書 「強運読書214」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2024.12.30 読書
日常 「祝日」 日本には国民の祝日が16日もあります。経営者としては祝日が多すぎて気に入らないのですが。 さて、国民の祝日は、国民が特別な日として祝い、あるいは感謝の気持ちを表す日です。祝日には、歴史的な出来事を記念するもの、自然をたたえるもの、人々の貢献... 2024.12.27 日常
日常 「世のため人のため」 私の大好きな経営者稲盛和夫氏は「動機善なりや、私心なかりしか」と自問自答してKDDIの創業やJALの再建に尽力されたと思います。 この言葉を聞いて私も「動機善なりや、私心なかりしか」と自問自答して経営者の人生を送ってきました。私の経営の動機... 2024.12.25 日常
読書 「強運読書213」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2024.12.23 読書
経営 「売上10億円突破」 私は1989年に独立開業して2024年に初めて売上10億円を超えることができました。会計事務所は売上≒売上総利益なので大体売上10億円で社員数100名になります。 私は売上10億円になるのに35年もかかってしまいました。この35年間を振り返... 2024.12.20 経営
日常 「真のお金持ち」 世の中にはよく稼いでいて金持ちそうな人は沢山います。 私はお金の稼ぎでお金持ちになるかどうかは決まっていないことを知っています。1億円稼でいても3億円稼でいても貧乏人はいます。 さて、お金持ちは何で決まるのか?それは支出の仕方で決まります。... 2024.12.18 日常
読書 「強運読書212」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2024.12.16 読書
日常 「yamatoyaと孫」 孫も今年で4歳になりました。孫の誕生には娘の依頼でyamatoyaの子供用の家具を贈ってきました。 娘は私がymatoyaの太田社長と同級生の友達だと知らずに依頼してきました。娘達のママ友の中でyamatoyaのベビーグッズは評判が良いとい... 2024.12.13 日常
経営 「何故、SMCグループの代表だったのか?」 35年間SMCグループ代表を務めてきました。 何故、代表を続けてきたのか?これを考えていたら自分はSMCグループの代表をやっていなかったら何をやっていたんだろうと考えてみました。 24歳で公認会計士試験に合格してから公認会計士の仕事をやり続... 2024.12.11 経営