経営 「会社の成長」 私は基本的に「会社は成長しなければならない」と確信しています。会社も人も現状維持は衰退の始まりだと思っています。 1日経過したのに昨日と同じ自分と言うことはこの1日は無くても良かったのでは無いかと思うのです。 会社も昨年より売上も下がり利益... 2024.09.25 経営
経営 「ひなたぼっこグループ設立20周年」 先般、ひなたぼっこ設立20周年、共生設立5周年の式典がありました。 ひなたぼっこの上原夫妻とは倫理法人会で知り合いました。今ではひなたぼっこの顧問会計士として、共生の監事としてお付き合いをしています。いつも上原夫妻には厳しいことばかりを言っ... 2024.09.13 経営
経営 「人脈の切り替え」 私は29才で独立開業して昨年の末64才で代表を降りました。この35年間の人脈について最近振り返ってみました。 すると面白い現象に気づいたのです。 まず、独立当初の人脈は知り合いの経営者です。時間は充分あるので知り合いの経営者のところへ行って... 2024.09.11 経営
経営 「人間の視野」 私はゼロから独立開業して昨年まで約100人の社員の組織の代表をしていました。 この過程で自分が直接見ることができる社員の数には限界があることに気づきました。私は10人が限界だと思いました。 それは10人ぐらいでしたらどの社員がやる気でやって... 2024.09.04 経営
経営 「貧乏神」 世の中の経営者の中には何をやっても上手くいかない、いつも資金が足りないなど、ツイていないというか、失敗ばかりしているというか何となく貧乏神のような経営者がいます。 さて、資金がいつもない貧乏神経営者(経営者でなくても一般の人でも当てはまるだ... 2024.08.28 経営
経営 「何故、売上が伸びないのか?」 独立開業して一番最初に困るのが売上が上がらないことです。独立開業して売上が上がらなければ即廃業が待っています。だから、創業者は売上拡大に全力を尽くします。 売上が下がることが事業廃業に直結することを身をもって知っているからです。 さて、中小... 2024.08.21 経営
経営 「あなたの会社の商品・サービスは大丈夫?」 多くの中小企業は他社と差別化された商品や・サービスを提供することはできていません。だから、競争相手は同業者・異業種でも本当に多く存在しています。 そんな中で自社の商品を売ろうと思うと自社の商品サービスの特徴をいくら並べてみてもお客様は買って... 2024.08.14 経営
経営 「最低賃金引き上げにどのように対応すべきか?」 最低賃金が平均で1054円になりました。私が住んでいる岐阜県は最低賃金が1000円になります。時給1000円のパートさんを採用するというと高いような気がしますがこれが最低なので現実的には1100円~1200円ぐらいが相場になるのでしょうか。... 2024.08.07 経営
経営 「社員の成長」 成長する社員と成長しない社員の違いは決して学歴や頭の善し悪しではなく、素直さの違いにあります。学歴がなくとも頭が良くなくても素直さがありさえすれば社員はすくすく成長するものです。 だから、採用面接でこの素直さを見抜くことができれば成長する社... 2024.08.01 経営
経営 「パワハラと社員教育」 厚生労働省のホームページでパワハラの定義を調べてみました。色々なことが載っていますがパワハラは下記の①~③の三つを満たすものとあります。 優越的な関係に基づいて(優位性を背景に)行われること 業務の適正な範囲を超えて行われること 身体的若し... 2024.07.24 経営
経営 「あなたの目標は本音ですか?」 人間誰しも少なからず本音と建て前があります。 人間的な実力があればあれるほど建前が少なくなっていき、実力のない人ほど建前が多くなります。 そして、まずいことに能力が無いために本人は建前であることを気づいていないのです。いや、気づきたくないの... 2024.07.17 経営
経営 「脱・税理士スガワラくん」 朝PALを運営しているPAL研究会がオープンセミナーを行いました。 今回のオープンセミナーの講師は「脱・税理士スガワラくん」です。スガワラくんは税理士で私と同業者です。 同業者の私が視聴しても「脱・税理士スガワラくん」のYoutubeはとて... 2024.07.12 経営
経営 「中小企業のWEBの活用法」 新型コロナショックで中小企業の販売戦略は大きく変わりました。新型コロナショック前は対面販売が主流で展示会や訪問して販売をしていました。 ところが新型コロナショックで非接触の販売方法が要求されるようになってきました。Afterコロナの現在でも... 2024.07.10 経営
経営 「金魚経営者チェック」 以下は私の主観の金魚経営者10項目です。 毎日会社に出勤している 新型コロナショックでオンラインの活用で多様な働き方が可能になりました。それを相変わらず毎日出勤している金魚経営者をよく見ます。 今の時代、どこにいても経営ができるようにするこ... 2024.06.26 経営
経営 「あなたの考え方の逆をやると成功する」 多くの経営者の意思決定の基準が間違っています。これは経営を我流でやっているからで、明らかに経営の勉強が不足している証拠です。 私が経験した事例を5つ挙げますのであなたは◎の意思決定をせずに×の意思決定をしていると思います。 ×お金があれば設... 2024.06.19 経営
経営 「金魚経営者」 Youtubeでソフトバンクの孫正義氏が「ソフトバンクワールド2023」で「AIを活用するのか、取り残される金魚になるのか?日本の経営者よ、目覚めよ!!」と叱咤激励をされていました。本当にそうだと思います。 しかし、私はAIの活用以前にもっ... 2024.06.12 経営
経営 「識学講師」 5月に東京大崎の識学本社でセミナー講師をさせていただきました。以下は識学のHPからです。 「識学は、生産性が高い組織運営を実現するためのマネジメント理論です。識学を学び、実践することで、様々な組織運営上の課題を解決します。識学は、人間の意識... 2024.06.07 経営
経営 「社長の意思決定」 このブログでも何度も申し上げていますが会社経営には社長の経営方針が不可欠です。 SMCグループでは <Mission> SMCグループはお客様と共に成長し、創業100年企業を創出し続けます。 <Vision> SMCグループの経営支援により... 2024.06.05 経営
経営 「悩み」 誰にでもいくつもの悩みがあると思います。 しかし、私は人から「曽根さん、悩みはありませんか?」と聞かれると「特にありません。」と答えます。 人生で解決できない問題は沢山あります。まず、私はこの問題だと思うことを2つに仕分けをします。自分で解... 2024.05.29 経営
経営 「組織の規律と自由」 組織には様々なルールがあります。ルールを守ることを規律と言います。 就業規則もルールの一つです。それ以外にも規程・内規・マニュアル・チェックリストなどなど、色々あります。 しかし、これらのルールがあると自由がなくなって窮屈だとか自由な発想が... 2024.05.22 経営