経営 「第16回強運後継者塾」 第16回強運後継者塾を行いました。強運後継者塾の卒業要件は社長になることです。ところが卒業したと思ったら次は卒業の無い強運経営者塾が待っています。現在の強運後継者塾の塾生は6名です。 さて、今回のゲスト講師はひなたぼっこの美人?の上原理恵社... 2021.05.14 経営
経営 「1泊2日の合宿」 第1期評価制度・給与体系実践塾第9回を1泊2日で行いました。場所は鬼岩温泉湯元館を貸切って行いました。参加者は20名、新型コロナ感染対策のために大宴会場を大きく使って実習を行いました。 貸切での設営は大変だったと思います。設営は社労士法人と... 2021.05.12 経営
経営 「第2回生産性向上塾」 第2回目の生産性向上塾を開催しました。参加者は税理士・公認会計士・社会保険労務士の方々が25名参加されています。 この塾での目的は当然生産性を上げることです。生産性は「限界利益÷労働時間」で計算します。つまり、時間当たりの付加価値を向上させ... 2021.04.28 経営
経営 「塾生の成長」 私は一般経営者向けに強運経営者塾・強運後継者塾・キャッシュを増やす塾(この3つは卒業の無い半永久的に続く塾です)、強運人事塾、評価制度・給料体系実践塾、生産性向上塾などを行っています。また、会計事務所向けにはNO.1実践塾、会計事務所PDC... 2021.04.23 経営
経営 「新入社員8名」 2021年4月は8名の新入社員に入社していただきました。8名とも10代と20代ばかりです。5名が新卒で3名が中途採用です。 SMCグループでは今回新人研修を大幅に見直して研修に臨みました。基本的に第一週はすべて研修です。その後、3週間は午前... 2021.04.21 経営
経営 「加藤製作所経営計画発表会」 加藤製作所の経営計画発表会には10年近く毎年参加して激励の言葉を話させていただきました。 しかし、新型コロナ禍では100名くらいの社員が参加して、来賓も参加する形態はとれなくなりました。そこで、加藤製作所では社員を食堂に集めて3密にならない... 2021.04.07 経営
経営 「第1回生産性向上塾」 第1回生産性向上塾がスタートしました。全3回で行います。この企画は社労士法人とうかいの久野社労士と私のコラボ企画です。塾生は社会保険労務士と税理士・公認会計士のみです。25事務所が参加されています。生産性に対する意識が高いことが分かります。... 2021.03.31 経営
経営 「危機感の欠如」 SMCグループの差別化商品である先行経営(MAS監査)での出来事です。危機感の欠如で会社倒産へ驀進している会社の例です。 よく、「現状維持で良いんだ」「何故、成長しなければならないの?」と言われますが、成長しないのに社員の給料をどうやって上... 2021.03.24 経営
経営 「SMCグループ名古屋本社大改装」 昨年末からSMCグループ名古屋本社の改装に着手してやっと完成しました。まずは受付です。全体をコーディネートしていただいたのがエクシィズの笠井社長で。施工ははすのこ~むです。大改装のテーマは地元多治見のタイルをふんだんに使うことです。 上の写... 2021.03.19 経営
経営 「会計事務所の存在意義 Ⅱ」 会社経営において、付き合う会計事務所でその後の会社の運命が決まります。 世の中の会計事務所を大別すると ①単に税金計算だけをしている会計事務所 ②経営支援をする会計事務所 に分けることが出来ます。 ☆経営支援をする会計事務所 経営支援をする... 2021.02.26 経営
経営 「会計事務所の存在意義Ⅰ」 会社経営において、付き合う会計事務所でその後の会社の運命が決まります。 世の中の会計事務所を大別すると ①単に税金計算だけをしている会計事務所 ②経営支援をする会計事務所 に分けることが出来ます。 ☆会社をダメにする税金計算だけをする税金計... 2021.02.24 経営
経営 「猫壱は私の最高傑作」 SMCグループの一番の特徴は中小企業を良くすることです。良くすることの定義は「創業百年偉業になる」ことです。SMCグル-プは1社でも多くの百年企業を創ることを目的としています。私は10年ほど前に「自分の会社を100年続く企業に変える法」を明... 2021.02.19 経営
経営 「テレワーク手当に見る現実を知らない官僚組織」 政府はテレワークを70%まで引き上げることを要請しています。そこで、テレワークを推進するために企業が社員に支払うテレワーク手当について非課税部分を明らかにしました。内容は下記の通りです。 『国税庁は「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(... 2021.02.03 経営
経営 「会計事務所・社会保険労務士事務所向け塾」 私は会計事務所も社会保険労務士事務所も以前から何故こんなに生産性が低いのか疑問に思っていました。その理由は2つあります。1つ目が資格に守られた独占業務があるので旧態依然とした業務の進め方でもそれなりに儲かってしまうこと 2つ目が士業特有の先... 2021.01.29 経営
経営 「アフタコロナの過ごし方」 以前のブログでも書きましたが、過去の環境変化を思い起こすと ①1990年頃バブル崩壊 ②2000年頃の金融崩壊 ③2008年のリーマンショック ④2011年の東日本大震災 そして今回の新型コロナショックと続きます。 この新型コロナショックは... 2021.01.27 経営
経営 「2021年SMCグループ経営計画発表会」 2021年1月5日仕事始めにSMCグループ経営計画発表会を行いました。2020年は17名の方に入社していただき、更に2021年1月5日から2名の方に入社していただきましたので、SMCグループの歴史や詳細な考え方まで経営計画発表会で伝えさせて... 2021.01.20 経営
経営 「前に進むか、元に戻るか?」 新型コロナショックの環境変化は未体験ゾーンです。100年に一度の変化と言っていいでしょう。私は独立開業して33年目を迎えています。過去の環境変化を思い起こすと ①1990年頃バブル崩壊 ②2000年頃の金融崩壊 ③2008年のリーマンショッ... 2021.01.13 経営
経営 「SMCグループオンライン忘年会」 2020年は新型コロナ感染でSMCグループのスタイルも大きく変わりました。一番大きかったのがオンラインの活用です。SMCグループのイベントも新人歓迎会(10月開催)もオンラインでした。この時は新人8名が自己紹介していました。 さて、忘年会も... 2021.01.11 経営
経営 「実務経営セミナー」 実務経営サービスさんで3回コースのセミナーを実施中です。12月は組織戦略の話でした。1月は業務戦略、2月が商品戦略です。 さて、スタートは実務経営サービスの板垣社長からの挨拶です。 ちなみに板垣社長は私の釣友です。北海道へ渓流釣行に連れて行... 2021.01.06 経営
経営 「新年のご挨拶」 明けましておめでとうございます。何と今年で62歳になります。振り返ってみると62年も良く生きてきたなあと思うと同時に人生100年、後38年も生きられるのかと思うとやる気モリモリ出てきます。 さて、私個人の今年の目標を掲げますね。 1、先行経... 2021.01.01 経営