「テレワーク手当に見る現実を知らない官僚組織」

政府はテレワークを70%まで引き上げることを要請しています。そこで、テレワークを推進するために企業が社員に支払うテレワーク手当について非課税部分を明らかにしました。内容は下記の通りです。

『国税庁は「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)」を公開。在宅勤務(テレワーク)に関する在宅勤務手当、通信費、電気料金などについて「通常必要な費用を精算する方法」による支給は非課税とする指針を発表した。』
細かな計算方法がありますが概略は通信費・電気代の2分の1が業務に使用したとして非課税扱いにし、残りの2分の1が個人で使用したとして課税ということになりました。

政府はこんな中途半端な措置をしてテレワークが推進されると考えているのでしょうか? この非課税措置が真剣に議論した結論であれば、
「政府や官僚はあまりにもお目出度い思考回路をしていると言わざるを得ません。」
「こんなくだらない措置で誰がテレワークを推進するんや!!アホか!!」

これはテレワークなんか一度もやったことが無い官僚や政治家が決めたくだらない措置です。国民にはテレワークを推進しながら官僚組織や政治家は全くテレワークをやっていないのです。
私は10カ月近くテレワークをやっていますが自宅の電気代・通信費の8割程度は業務で使用しています。だから、8割が非課税で当たり前なのです。しかし、これでは当たり前なので誰も推進しませんよ。 例えば、テレワーク手当が全額非課税でも大して変わらないでしょうね。

さて、私の結論です。政府が真剣にテレワークを推進するのであれば、企業には「テレワーク税額控除の特例」、社員には「テレワーク給付金」を支給すれば、ある程度はテレワークを推進することになるでしょうね。

今日の所感: 国民から遊離した官僚と政治家はお目出度いね。

Youtubeチャンネルを作成しました。私の経験上、多くの経営者が悩んだり、間違った意思決定をしている項目に焦点を合わせて解説しています。
チャンネル登録、Goodボタンよろしくお願いしますね。
youtubebnr


さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!
西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正

社長ブログランキングに参加しております。
応援していただける方はクリックお願いします。

岐阜、愛知を中心に、中小企業を総合支援する
税理士法人SMCホールディングスのサイトはこちら。

経営
シェアする
soneをフォローする
曽根康正の経営塾
タイトルとURLをコピーしました