日常 「7月の家族旅行」 7月の三連休を利用して二泊三日で滋賀へ家族旅行へ出かけてきました。初日は彦根城です。蒼生君は140段の階段を自力でママと一緒に登りました。ビックリです。 そして、ヒコニャンと写真撮影です。 初日は長浜の温泉旅館で宿泊です。今回の旅行も部屋に... 2022.08.05 日常
日常 「初孫蒼生君日記」 蒼生君は7月30日で2才になります。言葉も少しずつ話すようになってきました。子供の成長は早いので見ていると楽しいですね。とは言ってもまだまだ赤ちゃんです。まだまだご飯も自分で食べるときもありますが食べさせてもらうときもあります。大きな赤ちゃ... 2022.07.22 日常
日常 「時間の使い方」 人間にとって時間はとても大事です。いや、人生で時間より重要なものはないと言っても良いでしょう。人生=時間を言っても良いでしょう。 例えば、人生82年(平均寿命)とすると時間に換算し直すと約72万時間となります。人間は平均して72万時間しか生... 2022.07.13 日常
日常 「優先順位」 人生を豊かに生きていくためには物事の優先順位は非常に大事です。自分の周りの人の優先順位を観察してみて感じることがあります。 駄目な人・能力のない人:好きなことをやっているだけ 自分の好きなことの優先順位が高い・目先の重要ではない緊急度の高い... 2022.07.06 日常
日常 「友達棚卸」 皆さんは友達は居ますか?殆どの人は居ますと答えるでしょうね。 しかし、私から見て友達が少ない人が多いなあと言うのが正直な印象です。私から見れば単なる知り合いのことを友達と呼んでいたら、ビジネス上の付き合いを友達と勘違いしたり、更にお金目当て... 2022.06.29 日常
日常 「15年ぶり」 今年2回目の東京です。2ヶ月前より新幹線が混んでいるのでアフターコロナを実感できました。 今回の出張はある人に会うためだけの出張です。 さて、私は15年前ぐらいまでにBMC(日本ビズアップの前身?)という勉強会に入っていました。BMCは10... 2022.06.24 日常
日常 「63才の誕生日」 2022年6月8日で63才になりました。何の感慨もなく「ただ、1才年を取ったな」以外の感想もありません。 しかし、周りの方々からは今年も多くの誕生日プレゼントをいただきました。郵送の人もいれば、事務所へ届けていただいた人もいれば、自宅へ直接... 2022.06.17 日常
日常 「幻のワーケーション」 昨年から家族で1週間程度のワーケーションをやろうと準備していました。場所は沖縄です。 3月が沖縄旅行の穴場ということで準備しました。ところが3月4日は母が亡くなったのでバケーションはないなあと思いワーク(オンライン)の為だけに沖縄へ行くこと... 2022.06.10 日常
日常 「端午の節句」 蒼生君が二度目の端午の節句を迎えました。多治見は旧暦で1ヶ月遅れなので5月5日にまずは午前中に鯉のぼりを揚げました。(ちなみに6月5日まで揚げます) 今年は昨年より見やすい場所に変更しました。吹き流しには「蒼生」と書かれています。 続いて、... 2022.05.20 日常
日常 「2年ぶりの東京出張」 2020年3月以来の東京出張へ行ってきました。とにかく新幹線で隣の席に人が座ることを避けるためにグリーン車に乗りました。それでも、マスクもせず話をしているアホもいました。東京出張初日の夜は慶應義塾大学の後輩の医学部生の大前翔君とひなさんの結... 2022.05.06 日常
日常 「初孫蒼生君日記」 蒼生君も1歳8ヶ月となりました。片言の言葉は少し話すようになってきました。 さて、三女の産休、育休も終わり、リモートですが職場復帰も近づいてきました。そこで、蒼生君も保育園に入園することになりました。4月初めの入園式の日です。自宅の庭での撮... 2022.04.15 日常
日常 「困難」 誰にでも困難は容赦なく襲ってきます。この困難にどのように対処したら良いのでしょうか?「ピンチはチャンス」、倫理法人会では「苦難福門」と言い、「困難は鬼のお面をかぶった女神」とも言います。私の尊敬する永守氏も「苦難はポケットに解決策を持ってい... 2022.03.30 日常
日常 「感謝」 以前、西田文郎先生の西田塾に参加した時に10名の恩人にお礼を言いましょうという課題がありました。 私は父、母、奥さん、小学校の先生、小学校の時の塾の先生、中高生の時の友人、サラリーマンを辞めるきっかけを作っていただいた大嫌いな上司、独立した... 2022.03.23 日常
日常 「森均先生夫妻との会食」 税理士・会計士を育てていらっしゃる森均先生夫妻と会食をしました。下の写真左から私の奥さん、美人の森先生の奥さん、森先生、私です。 森先生は税理士・会計士ばかりではなく美容師や料理人も育成されてきました。そして、今回は森先生が育成された料理人... 2022.03.18 日常
日常 「イチゴ大好き」 蒼生君の大好物はイチゴです。普段は食事であまり我が儘を言わない蒼生君ですが大好きなイチゴを食べると我が儘を言います。自分のイチゴを食べてしまうと他の人のイチゴも横取りして食べてしまいます。そして、それでも足りないと「もう一つ」と人差し指1本... 2022.02.18 日常
日常 「強運庵で爆飲」 以前にもご紹介した慶應大学医学部生でプロロードレーサーの大前翔君と強運庵で飲みました。今回は翔君の彼女の「裕奈」さんも一緒に飲みました。 今回は3日前に私が海釣りに行って大漁の鯛を釣っていたので鯛の刺身・炙り・昆布締めそして、鯛のカマの塩焼... 2022.01.21 日常
日常 「クリスマスの京都」 紅葉のシーズンの京都は大混雑するのでクリスマスの12月24~26日に家族で京都へ行ってきました。24日は午前中は仕事があったのでお昼ご飯を自宅で食べてから出発しました。相変わらず京都市内は渋滞ばかりです。 初日は伏見稲荷へ行ってきました。か... 2022.01.14 日常
日常 「孫の成長と自分の衰え」 2022年がスタートしました。今年もどんな年になるか楽しみですね。私のモットーは「年を重ねるごとに幸せに!!」です。2021年より2022年の方が幸せになるよう神頼みではなく自ら幸せになります。。 さて、下の写真は2022年1月1日の初孫の... 2022.01.07 日常
日常 「レンタル電動自転車」 SMCグループのお客様でエネファント()があります。エネファントの磯崎社長は私の強運経営者塾の塾生でもあります。磯崎社長は若手の優秀な社長です。磯崎社長からレンタル電動自転車()の紹介を受けました。新しもの好きの私は早速利用してみることにし... 2021.12.24 日常
日常 「私の基地」 新型コロナショックで始まったテレワークも1年半が過ぎました。このテレワークで私の生産性は30%はアップしました。そこで、私のテレワーク生活の一部を紹介しますね。まずは自宅の2階の和室の片隅が私の仕事場です。 上の写真が私の作業場です。何とな... 2021.12.10 日常