日常

日常

「Billions Club1泊2日富士吉田合宿」

Billions Club1泊2日富士吉田合宿に参加しました。SMCグループからは西川代表、船田税理士、長縄税理士、吉本社長と私です。富士吉田までは2台の車で行きました。私は長縄税理士が運転する車で西川代表と3人で行きました。 12時から定...
日常

「日本とは?」

あまりこのブログでは政治の話をしないようにしてきました。今回は政治の話というより「日本は大丈夫か?」という視点で考えてみたいと思います。 大東亜戦争に負けて(本当は日本は大東亜戦争に勝ったと思っています。 何故なら、アジアを白人の植民地から...
日常

「お金の貯め方」

以前のブログで老後はお金と健康と目的があると豊かになることをお伝えしました。であればお金はどうすると貯まるのでしょうか?これは決して老後でなくても20代でも、30代でもお金を貯めることは絶対に必要です。 日本人は学校教育を通じてお金の勉強し...
日常

「最も親しいクラファンリターン」

「100年続く会社の社長の仕事」発刊のクラファンリターンの実行が日々続いています。 リターンの一つ「少人数食事会 魚関」は9月20日8名で募集しました。するとあっと言う間に在庫なしとなり、8月28日に8名を追加、これもあっと言う間に在庫なし...
日常

「人生を評価する」

私は還暦もとうに過ぎて66歳になります。人生も終盤を迎えて最近考えることがあります。自分の人生はどうであったのか、まだ少しある人生をどう生きたら良いのかなどを考えています。これらのことを考えていると自分の人生を評価する基準が必要だなあと痛感...
日常

「夏の蒼生君」

夏休みも無く保育園に通う蒼生君、それでも夏は満喫していました。さあ、プールです、毎週スイミングスクールに通っている蒼生君にはこのビニールプールでは泳げないので大変です。何とこのプールの中でバタ足をやるのです。無理があります。来年はもっと大き...
日常

「人生の楽しさ」

皆さんにとって人生での楽しさは何ですか?人それぞれ楽しさは違うと思いますし、色々あると思います。経営コンサルタントの田辺の言葉です「楽しさを一日 続けたかったら床屋、一週間なら結婚、一か月なら車、一年なら家を持ちなさい。そして、一生 楽しく...
日常

「キャンプ&キャンプ」

8月2日、3日と東白川アウトドアリゾートでキャンプ&アユ釣りを楽しみました。メンバーは成田屋根の成田社長です。なかなかアユ釣りは思うように釣れませんでしたがキャンプも釣りも堪能しました。東白川アウトドアリゾートのキャンプサイトはシャワーもつ...
日常

「人って意図して変わることが出来るのだろうか?」

「あの人、最近変わったなあ」と思うことがあります。人が変わるきっかけは何だろうと思うと例えば、「人との出会いで影響を受けて変わる」「映画や本で感動して変わる」「悲しいことに出会い変わる」「地位や役職で変わる」などなど、あると思います。 しか...
日常

「BougeRV最低のカスタマーサービス:通販の欠点」

「BougeRV ROCKY40」をアマゾンで購入しました。キャンプ用のクーラーボックスとして購入しましたがあまりにも重いので自分の書斎の冷蔵庫として便利に使っていました。 ところが温度設定を変えようと思ったら何を間違ったのかパネルに下記の...
日常

「蒼生君の5歳の誕生日」

2020年のコロナ禍の真っ最中に生まれた蒼生君も今年で5歳になりました。毎日元気溌剌に成長していってます。老化した私や奥さんは蒼生君に着いて行くのが大変です。 誕生日会でのパーティーの席です。全員が被り物を付けさせられています。 そして、メ...
日常

「贅沢と見栄」

贅沢と言うとどんな印象を持ちますか? 昭和人間である私などはあまり良い印象を持ちません。贅沢をせずに我慢するのが美徳のことのように育てられてきましたから。 Chatgptに聞いてみました。「贅沢とは、生活に必ずしも必要でない物や体験に、多く...
日常

「老いて学ぶ」

岐阜県岩村藩出身の佐藤一斉の言葉です。「少にして学べば、則ち壮にして為すことあり。壮にして学べば、則ち老いて衰えず。老いて学べば、則ち死して朽ちず」とあります。 この言葉は、若いうちに学ぶと壮年期に成果があり、壮年期に学ぶと老年になっても衰...
日常

「曽根康正シール」

新刊「100年続く会社を作る社長の仕事」の発刊に合わせてクラウドファンディング 限定のリターンに「曽根康正シール」があります。 このシールには6枚の私のイラストがあります。このシールを孫の蒼生に渡したら、「おじいちゃんは釣り以外は怒っている...
日常

「趣味と仕事」

私は常々「趣味は命がけ、仕事は楽しく」と言い続けてきました。この発言をすると「え~、逆じゃないんですか?」と質問がきます。「つまり、趣味は楽しく、仕事は命がけ」だと普通の人は思っています。しかし、私は逆だと思っています。 まずは仕事です。普...
日常

「贅沢と見栄」

似て非なるもの:贅沢と見栄には外見上は違いがありません。高級車に乗っている、立派な家に住んでいる、ブランド物の洋服を着ている、ブランド物バッグなどを持っている、高額な料金のお店で食事をしているなどなど、どんな心理状態であるいはどんな資金を元...
日常

「100年続く会社の社長の仕事」

6月16日に私の④冊目の新刊「100年続く会社の社長の仕事」が発売されました。 今回は発売に先立って4月25日からクラウドファンディングで多くの方々に支援していただきました。私はクラウドファンディングで人を支援したことがないので支援をしてい...
日常

「責任の重い釣り」

早朝、3時30分集合、マルイ不動産の小原社長の車で福井の港へ向かいます。5時過ぎに到着、天候は小雨です。着替えて釣船に乗ります。釣り船は小原社長の知り合いのレジャーボートです。 ジギングで釣りをスタート、1時間ほどやっても全く釣れないので諦...
日常

「社長の健康」

社長にとって最も大事なことは健康であることです。健康でなければ集中して仕事もできませんし、適確な意思決定をすることもできません。しかし、多くの社長はあまり健康に気を使っていません。自分が健康であることに過信しているのです。健康であるうちは健...
日常

「時計とマグカップ」

6月16日に明日香出版から100年続く会社を作る「社長の仕事」を発刊します。発刊に合わせてクラウドファンディングを実施しています。その中でとっておきのコラボ企画を2つ紹介します。 カネコ小兵とコラボ企画 「ギアマンのマグカップ」と「社長の仕...