日常 「楽しい後継者の成長」 私の使命は100企業の創出と中小企業経営者の育成です。最近は2代目3代目の後継者や後継者候補と話をするのが楽しくて仕方がありません。 先日、「いろりの郷 なかお」へ最近社長になったばかりの後継者と一緒に行ってきました。 上の写真、左から石政... 2025.03.21 日常
日常 「グラン・メゾン・パリ」 以前、TBSドラマ「グラン・メゾン・東京」を楽しく見ていました。昨年末の特別編も見ました。当然、この特別編は「グラン・メゾン・パリ」への呼び水だとわかっていたのでこの映画は是非見たいと思っていました。 それがやっと実現しました。当然、今回も... 2025.03.07 日常
日常 「冬の蒼生君」 冬の蒼生君はイベントのオンパレードでした。まずは保育園の発表会、私はいけませんでしたが孫から話を聞いていると「どうぞ、席を譲る」と言うような内容のです。オレンジの半ズボンと白いタイツが可愛いです。 さて、毎年恒例の廿原のイチゴ狩りです。河地... 2025.02.28 日常
日常 「ウニのマンション久しぶり」 二度目のウニのマンションを食べました。5年ぶりぐらいでしょうか?青山パートナーズの馳先生の馴染みの寿司屋です。名前は「一隆」です。場所は池尻大橋から徒歩15分ぐらいです。今回は馳先生と私の2人でカウンターに座りました。 現在はインバウンドの... 2025.02.21 日常
日常 「劇団四季&映画」 久しぶりに劇団四季を見に行きました。今回は「バケモノの子」です。何と多治見ライオンズクラブの企画です。 奥さんと次女の詩央里と見に行きました。 以前は急に歌い出したりするオペラが不自然で大嫌いでした。しかし、劇団四季だけはオペラでもストーリ... 2025.02.14 日常
日常 「覚悟と責任 そして 行動」 経営者は覚悟と責任が必要です。 まずは最初に目標を決めます。 例えば、現在の体重が80キロだとします。この体重を70キロにする目標を設定します。すると10キロのギャップが生じます。ここで、この10キロを減らす覚悟と責任が発生します。 可能で... 2025.02.12 日常
日常 「曽根康正の経営塾いろりトーク」 私はYoutube「曽根康正の経営塾」で情報発信しています。2025年1月26日現在、登録者数2980人、動画アップ本数は398本になります。 内容は中小企業に100年企業になってもらいたい、中小企業社長にレベルアップしていただきたいという... 2025.02.07 日常
日常 「仕事と家庭」 私は「どのようにして仕事と家庭を両立したら良いですか?」と聞かれます。 この質問の根本には①仕事と家庭は別物更に仕事と家庭は相反するものという考え方があります。ワークライフバランスもこの考え方の表れです。 しかし、私は仕事と家庭は別物と思っ... 2025.02.05 日常
日常 「火の鳥と森四日市市長」 一度乗ってみたいと思っていた近鉄特急火の鳥に乗りました。座席はワンシートで隣はいません。リクライニング・シートヒーターつきでとても快適でした。 さあ、名古屋から火の鳥で津に着きました。この日の目的は公認会計協会東海会三重県会の新年会に参加す... 2025.01.31 日常
日常 「お正月の定点観測」 蒼生:1歳私:62歳 蒼生:2歳私:63歳 蒼生:3歳私:64歳 蒼生:4歳私:65歳 子供の成長は明らかにわかります。1歳から4歳まで、年々成長しているのが定点観測でわかります。 日々一緒にいるとなかなか成長がわかりませんがこうして定点観... 2025.01.17 日常
日常 「絶対と相対」 世の中には必ず絶対と相対があります。 多くの人は相対の中で生きています。そして、私はこの相対が人の不幸を生んでいるように思います。 例えば、評価制度をとってみても相対評価と絶対評価があります。 自分がどんなに良い結果を出しても周りがもっと良... 2025.01.15 日常
日常 「自分にとって読書とは?」 私の読書のスタートは小学生の頃でした。家にある偉人伝を読んでいました。 そして、中学生の頃には同級生の友人達との間で大河ドラマ国盗り物語が話題になり、司馬遼太郎、海音寺潮五郎、吉川英治の小説を読むようになりました。大学生の頃は丹羽文雄や三浦... 2025.01.08 日常
日常 「SMCグループ忘年会:多治見事務所」 12月20日金曜日はSMCグループの忘年会でした。東京・名古屋・多治見での開催でした。どこに参加するかは自由です。 参加者の人数は総勢106名名古屋49名・多治見30名・東京6名で不参加21名でした。不参加は主婦のパートさんと若手社員でした... 2025.01.03 日常
日常 「祝日」 日本には国民の祝日が16日もあります。経営者としては祝日が多すぎて気に入らないのですが。 さて、国民の祝日は、国民が特別な日として祝い、あるいは感謝の気持ちを表す日です。祝日には、歴史的な出来事を記念するもの、自然をたたえるもの、人々の貢献... 2024.12.27 日常
日常 「世のため人のため」 私の大好きな経営者稲盛和夫氏は「動機善なりや、私心なかりしか」と自問自答してKDDIの創業やJALの再建に尽力されたと思います。 この言葉を聞いて私も「動機善なりや、私心なかりしか」と自問自答して経営者の人生を送ってきました。私の経営の動機... 2024.12.25 日常
日常 「真のお金持ち」 世の中にはよく稼いでいて金持ちそうな人は沢山います。 私はお金の稼ぎでお金持ちになるかどうかは決まっていないことを知っています。1億円稼でいても3億円稼でいても貧乏人はいます。 さて、お金持ちは何で決まるのか?それは支出の仕方で決まります。... 2024.12.18 日常
日常 「yamatoyaと孫」 孫も今年で4歳になりました。孫の誕生には娘の依頼でyamatoyaの子供用の家具を贈ってきました。 娘は私がymatoyaの太田社長と同級生の友達だと知らずに依頼してきました。娘達のママ友の中でyamatoyaのベビーグッズは評判が良いとい... 2024.12.13 日常
日常 「ビックリ35年前の写真」 年1回ある多治見での大学のOB会に参加しました。受付にOB会発足の時の写真と35年前のバーベキューの時の写真がアルバムにありました。受付にいた後輩が「これ誰ですか?」と聞かれたのが下の写真左から2番目です。これは私なんです。とても甘いマスク... 2024.11.29 日常
日常 「サムライタイムスリッパー」 今は2025年3月に4冊目の新刊発行のための準備をしています。その書籍の編集者から邦画の推薦をいただきました。私が洋画は見なくて邦画しか見ないといったから邦画を紹介いただいたと思います。ご紹介いただいた映画は「侍タイムスリッパー」でした。 ... 2024.11.22 日常
日常 「恒例の家族旅行」 今年で37回目でしょうか。伊勢神宮&ホテル花水木の家族旅行です。周りからは「いつも一緒のところへよく旅行へ行くね」と言われますが逆に同じところだから安心感がありゆったりできます。私はもともと何かを見たりする観光旅行が大嫌いです。私の大好きな... 2024.11.15 日常