sone

読書

「強運読書67」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
日常

「イチゴ大好き」

蒼生君の大好物はイチゴです。普段は食事であまり我が儘を言わない蒼生君ですが大好きなイチゴを食べると我が儘を言います。自分のイチゴを食べてしまうと他の人のイチゴも横取りして食べてしまいます。そして、それでも足りないと「もう一つ」と人差し指1本...
経営

「約束の意味」

中小企業の経営者と付き合っていて本当に約束を守らない経営者が多いなあと感じます。時間を守らない、アポイントを守らない、そして、更に嘘をつく経営者が本当に多いです。私は約束に関しては人と比べて厳しいと思っています。B型の人間は人によって違いま...
読書

「強運読書66」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
経営

「強運人事労務塾開講」

2022年1月に強運人事労務塾がスタートしました。この塾は社労士法人とうかいの久野社労士と共催です。どちらかというと私も塾生という立場で参加しています。現在の参加者は12名です。 強運人事労務塾開講の目的は2つです。 経営者は労働法を熟知し...
経営

「不況さらによし」

松下幸之助翁の言葉に「好況よし不況さらによし」という言葉があります。この言葉の意味は好況時にはどの会社も業績が良く、会社にはほとんど問題がないように見えます。ところが、不況になると底力がない会社は一気に業績が悪くなります。 つまり、底力のな...
読書

「強運読書65」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
経営

「書店の状況」

2022年1月20日明日香出版から出版した私の3冊目の著書「社長の覚悟」が書店に並び始めました。どんな場所にどのように置かれているかを調査しました。(暇ですからね。) まずは名古屋の三省堂です。 ビジネス書コーナーで平積みされていました。左...
経営

「経営者の能力の差」

私は多くの塾の主催をしています。一般企業の経営者から会計事務所の経営者まで50人以上の塾生がいます。塾生の中には私の塾に10年以上も通っている方もいます。 この塾生で最近は悩みがあります。同じように塾で教えてもすぐ理解できる人と何度教えても...
読書

「強運読書64」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
経営

「東濃メディカルゾーン決算報告」

NPO法人東濃メディカルゾーンの決算報告兼新年会を1月8日土曜日に行いました。(まだ、コロナの感染も広がっていませんでした) 東濃メディカルゾーンは多治見市松坂町の医療村です。うえだ整形、ふくい内科クリニック、ささゆり薬局、東濃デイサービス...
経営

「遂に出ました3冊目の著書」

3冊目の著書を出版しました。この書籍は私がSMCグループのニュースレターである「中小企業応援団」のトップページに約15年間書き続けた「無限」をまとめたものです。 15年間に約180回書いた「無限」を取捨選択し、更に加筆修正して125のメッセ...
読書

「強運読書63」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
日常

「強運庵で爆飲」

以前にもご紹介した慶應大学医学部生でプロロードレーサーの大前翔君と強運庵で飲みました。今回は翔君の彼女の「裕奈」さんも一緒に飲みました。 今回は3日前に私が海釣りに行って大漁の鯛を釣っていたので鯛の刺身・炙り・昆布締めそして、鯛のカマの塩焼...
経営

「経営者の序列」

強運後継者塾の講師をしていただいたエクシィズの笠井社長が講義の中で話された内容で興味深いものがありました。それが経営者の序列です。これを調べてみると鬼島津と言われた島津義弘の「男の順序」に基づいていることがわかりました。これを経営者に置き換...
読書

「強運読書62」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
日常

「クリスマスの京都」

紅葉のシーズンの京都は大混雑するのでクリスマスの12月24~26日に家族で京都へ行ってきました。24日は午前中は仕事があったのでお昼ご飯を自宅で食べてから出発しました。相変わらず京都市内は渋滞ばかりです。 初日は伏見稲荷へ行ってきました。か...
経営

「欠けている2つの経営者の能力」

最近、多くの経営者とお付き合いをしていて感じることがあります。最近の中小企業経営者で欠けている能力が2つあります。 <チャレンジ能力> 新型コロナショックで世の中は大きく変わりました。中小企業の経営環境も激変しています。 それにもかかわらず...
読書

「強運読書61」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
日常

「孫の成長と自分の衰え」

2022年がスタートしました。今年もどんな年になるか楽しみですね。私のモットーは「年を重ねるごとに幸せに!!」です。2021年より2022年の方が幸せになるよう神頼みではなく自ら幸せになります。。 さて、下の写真は2022年1月1日の初孫の...