「金魚経営者」
sone
「強運読書107」
「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
「恒例のSMCグループ経営計画策定合宿」
今年も恒例のSMCグループ経営計画策定合宿を行いました。今年は恵那かんぽの宿です。木曽川を眺望できる最高シチュエーションです。今年は少し暖かいので紅葉は今一でしたね。 今回の参加者は私、後継者の西川税理士、岡本税理士、舩田税理士、小川中小企...
「大口取引」
中小企業の取引で自社の売上げに占める得意先の割合はとても重要です。私は20年前ぐらいはある1社の売上に占める割合が20%を超えると運命共同体になってしまうので危険ですよと忠告していました。しかし、最近は20%ではなく10%を超えると運命共同...
「強運読書106」
「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
「万葉の家族旅行」
11月の初旬、家族で奈良へ旅行へ行きました。今年は暖かいので11月初旬でも紅葉はまだまだでした。今回の旅行も古民家を借り切っての宿泊と夕食です。意外に高い古民家でしたが設備は超豪勢でした。下の写真は古民家の玄関での蒼生君とのツーショットです...
「社員の大切さ」
私の経営の定義は「経営とは人を通してことを成すこと」です。会社の実態は究極的には人の集まりです。しかも、会社は単なる人の集まりではなく目標(進むべき方向)が定まった組織です。ここが同好会などと会社が違うところです。 中小企業には上場会社のよ...
「強運読書105」
「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
「2023年渓流釣り総括」
2月16日下伊那漁協の解禁からスタートした渓流釣りも9月30日で終了しました。今年は渓流釣りに29日(半日もあったので実質は27.5日)でした。2022年は40日あったので今年は10日以上減ってしまいました。大きな理由は同行者のコロナ感染や...
「恒例の家族旅行」
今年も家族全員で2泊3日の長島温泉(ホテル花水木)へ行ってきました。初日は最近できて人気の高いVISONへ行ってきました。昨年までは伊勢神宮参拝をしていましたが今年は母が亡くなったので伊勢神宮は遠慮させていただきました。 VISONは噂ほど...
「強運読書104」
太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してくだ...
「受取手形は割引くな!!」
会社にとって資金は血液であり会社にとって資金は命そのものと言っても過言ではありません。中小企業にはこの最も重要な資金調達方法に負債があります。代表的な資金調達方法としては 支払手形 受取手形の割引 手形借入 当座貸越 証書借入 の五種類があ...
「同族経営」
あなたは同族経営というとプラスと思いますか? マイナスと思いますか? 私はプラスのこともあるしマイナスのこともあると思っています。 同族経営のメリット 事業承継がしやすい 意思決定が迅速にできる(無能な同族経営者だと逆にデメリット) 後継者...
「強運読書103」
「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
「量子力学の観葉植物」
強運ブログ2021年12月13日「強運読書55」で紹介した『量子力学的習慣術』村松大輔著で私が実践した「部屋に観葉植物を置く」の状況報告をさせていただきます。 昨年、肥田君の奥さんから2つの観葉植物の子供?をいただきました。ドラセラとカラン...
「成長の予感」
私は30年以上経営をやってきてとても楽しいと思うことは「社員の成長」を見ることです。反対に一番辛いことは社員の退職です。私はいつもどのようにすると社員がやる気になって働くことができるようになるのだろうかといつも考え続けてきました。 まず、社...
「強運読書102」
「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
「大日落語」
久しぶりに大日落語へ夫婦で行ってきました。大日落語は山村不動産鑑定士が主催しています。年間、5回くらい新進気鋭の落語家をよんできます。新進気鋭といっても真打ちもいます。私は普段から車を運転するときには落語を聞くようにしています。特に古典落語...
「取引の非情な決断」
経営をしていれば様々な取引があります。そして、当然多くの取引先が存在します。仕入先、得意先(売先)、金融機関、リース会社、事務機屋、会計事務所、コンサルタント等など数十社、いや数百社に上るかもしれません。そして、それぞれの取引先との関係は様...
「強運読書101」
「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
「絶不調の海釣り?」
私の趣味は渓流釣りですが毎月1回は海釣りへいっています。海釣りは➀超大物の魚を釣ることができること ➁様々な魚種を狙えることが渓流釣りにはない魅力です。 さて、8月の海釣りは屈辱の坊主でした。9月の海釣りも船宿の釣果を見ていてもあまり釣れて...