日常

日常

「会話の楽しさ」

人と会話をしていて「この人は楽しいなあ」と思う人と「この人はつまらないなあ」と思う人があります。私がつまらないと思う人は多分こんな人だろうと想像します。自分に興味があることしか一生懸命やらない人、ネットで見る記事も自分の興味のあること、書籍...
日常

「経営者の健康」

誰でも健康でありたいと思っています。しかし、その健康のために何か行動に移す人は少ないと思います。更に行動に移してそれを継続できる人は更に少ないと思います。私も20代、30代の頃は健康で当たり前、どんなに暴飲暴食や徹夜をしても検診の結果はすべ...
日常

「今年もワーケーション②」

2023年も昨年に引き続いて沖縄で7泊8日のワーケーションを行いました。同行メンバーは奥さんと次女の詩央理、三女の麻弓、孫の蒼生の5名です。 沖縄ワーケーションも後半です。沖縄本島だけではなく離島に行きたいと思っていましたが石垣島や宮古島は...
日常

「今年もワーケーション①」

2023年も昨年に引き続いて沖縄で7泊8日のワーケーションを行いました。同行メンバーは奥さんと次女の詩央理、三女の麻弓、孫の蒼生の5名です。 セントレアからJALで沖縄へ向かいます。昨年に引き続いて今年も蒼生君は飛行機の中でご機嫌でした。着...
日常

「トヨタの執行役員」

高校の同級生との一献です。下の写真手前右が私の高校の同級生の村上君です。今は豊田通商の会長をやっています。右奥が豊通の反尾役員、左奥が石原氏(TOYOTSU FACES編集長)、そして手前左が私です。 2月7日の豊通で私がセミナーをさせてい...
日常

「若気の至り」

還暦を過ぎて自分の人生を振り返って見ると結構幸せな人生を送ってきたと思えます。最近の私のモットーは「年を重ねる毎に幸せに!!」です。そして、そのモットー通りの人生が歩めていると思っています。 そんな幸せな人生の中で2つのことがやらなければ良...
日常

「最近の蒼生君」

節分の日です。鬼のかぶり物をして手には鬼の箱にお豆を持って食べています。保育園では先生が鬼なって追い回されて大泣きをしたそうです。蒼生君は気が小さいようです。 更に恵方巻きを独り占めして頬張っています。最近は食が進んでかなり太ってきましたね...
日常

「映画とロスケ」

1945年4月5日ソ連は日本に対し日ソ中立条約(1941年4月13日)の破棄を一方的に通告した。更に日本の敗戦が濃厚となると(広島・長崎の原爆後)ソ連は1945年8月9日、日本に対して宣戦布告を行い8月から9月初めにかけて択捉島、国後島、色...
日常

「クリスマスプレゼントは大和屋ノスタ」

初孫の蒼生君も今年で3回目のクリスマスを迎えます。今年のクリスマスプレゼントは大和屋の「ノスタチェアーとデスク」です。大和屋の商品は子供のことを徹底的に研究して使いやすくしかも安全です。そして、木の素材も無垢の木なのかとても自然な感触です。...
日常

「またまた山登り」

11月3日続いて12月10日土曜日にまたまた山登りをしました。今回も前回と同じメンバーで強運経営者塾キ組のメンバーです。今回も道樹山→大谷山→弥勒山の3つの山を登りました。前回は初めてで道程を知らなかったので精神的にきつかったですが今回は道...
日常

「恒例の家族旅行」

今年も家族全員で2泊3日の長島温泉(ホテル花水木)へ行ってきました。初日は最近できて人気の高いVISONへ行ってきました。昨年までは伊勢神宮参拝をしていましたが今年は母が亡くなったので伊勢神宮は遠慮させていただきました。 VISONは噂ほど...
日常

「量子力学の観葉植物」

強運ブログ2021年12月13日「強運読書55」で紹介した『量子力学的習慣術』村松大輔著で私が実践した「部屋に観葉植物を置く」の状況報告をさせていただきます。 昨年、肥田君の奥さんから2つの観葉植物の子供?をいただきました。ドラセラとカラン...
日常

「大日落語」

久しぶりに大日落語へ夫婦で行ってきました。大日落語は山村不動産鑑定士が主催しています。年間、5回くらい新進気鋭の落語家をよんできます。新進気鋭といっても真打ちもいます。私は普段から車を運転するときには落語を聞くようにしています。特に古典落語...
日常

「アキラとあきら」

奥さんと一緒にまたまた映画を見に行ってきました。名駅のミッドランドシネマ2です。平日の午前中にもかかわらず、意外に人が多いのに驚きました。しかし、年配の女性が多いですね。 今回は「アキラとあきら」です。 「アキラとあきら」は池井戸潤氏の小説...
日常

「積ん読の実践」

読書とは他人が苦労をして得た知識を考えられないくらい格安で手に入れることができます。私の書籍「社長の覚悟」明日香出版は私の人生63年のすべての経営に関する経験・知識が詰まっている書籍です。それが1980円で手に入ること自体が驚くべき価値です...
日常

「人間と猿」

蒼生君が詩央里と麻弓と一緒にモンキーパックへ行ってきました。余程、インパクトがあったのでしょう。猿が出てくる番組や猿の画像にとても強く反応するようになりました。 ジャングルジムに乗って「ウッキー」と言いながらお猿さんの真似をいつもします。猿...
日常

「真似をする蒼生君」

2才になった蒼生君は顔立ちもハッキリしてきました。意外にイケメンですね。恐らくおじいちゃんに似たのでしょうね。 さて、学という言葉の語源は真似ると言うことを聞いたことがあります。赤ちゃんや子供は言葉であろうと仕草であろうと親の真似をして育ち...
日常

「久しぶりの映画」

新型コロナ感染拡大した2年半前から映画へ行くことを控えてきました。ところが最近新型コロナの感染の形態が見えてきたので一定のことを守れば感染しないと確信が持てたので平日の午前中の空いている時を狙って奥さんと映画を見に行きました。ちょうどその日...
日常

「蒼生君2才の誕生日」

2020年7月30日に生まれた蒼生君、新型コロナショック後に生まれましたがすくすくと成長しています。片言ですが言葉も話すようになり、一緒にいてとても楽しいです。 さて、2022年7月30日魚関で誕生会です。 三角帽子をかぶった蒼生君です。後...
日常

「自宅」

2020年の新型コロナショック以来、引き籠もりになって自宅にいる時間が本当に長くなりました。日によっては一歩も自宅から外へ出ない日もあるくらいです。 さて、自宅も新築してから30年近くになります。屋上の防水がとれてきているということで防水を...