sone

経営

「パートとシルバー採用」

パートはなかなか責任ある仕事を任せられなので正社員採用に重きを置いてきた会社は多いことでしょう。私もそうでした。しかし、最近の若者を見ていて経営者として考え方を変えなければならないと痛感しています。幹部候補の一部の若者を除いて殆ど責任感もな...
読書

「強運読書233」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
日常

「素粋居&映画」

アクアイグニスの素粋居へ奥さんと二人で行ってきました。今回は電車でのんびり旅行でした。12棟ある素粋居のうち今回は「囲土」に宿泊しました。 当然、各棟には個別に露天風呂がついています。今回は1泊2日で8回も温泉に入りました。温泉に入りながら...
経営

「クラファンとお金の使い方」

6月16日に私の4冊目の新刊「100年続く会社を作る社長の仕事」を明日香出版から出版します。私の人生の使命は100年続く会社を1社でも多く作るお手伝いをすることです。 そこで、新刊の出版の前にクラウドファンディングで一人でも多くの人に私の使...
読書

「強運読書232」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
経営

「新刊発刊とクラウドファンディング」

6月16日に私の4冊目の新刊「100年続く会社を作る社長の仕事」明日香出版社から出版することになりました。 この書籍の発刊に先立って先行してクラウドファンディングを行うことになりました。 ↓クリックでクラウドファンディングサイトへ クラウド...
経営

「若者の採用」

会社であれば若者を採用したいと思うのは当然でしょう。若者を採用すれば時間をかけて教育をして成長してくれれば長く会社に貢献してくれます。そして、若者は磨けば光るかもしれない原石なのです。しかし、昨今ではこの若者が大企業に奪われて中小企業では殆...
読書

「強運読書231」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
日常

「強運後継者塾キャンプ」

4月の初旬、強運後継者塾の塾生達とキャンプへ行きました。私を含めて9名です。何と9名が入れるテントがあるんですね。つめれば12名ほど入れそうでした。 トンネルのようなテントで午後3時過ぎから料理をしながらお酒を飲み、終了は午後11時頃でした...
経営

「売上が上げられない社長は辞めろ」

「失われた30年」と良く言われます。現在の社長は殆どこの「失われた30年」の時代に経営をやってきた人達です。この30年は売上を増加させなくても誰でも経営ができた時代でした。売上を増加させなくても良い時代=社長が頭を使わなくても良い時代=経営...
読書

「強運読書230」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
日常

「同級生夫妻との飲み会」

高校3年生のクラスの同級生夫妻と一緒に飲みました。豊田通商のCEO代表取締役会長の村上夫妻との飲み会です。場所は閑静な住宅街にある覚王山の料亭長坂です。基本的に囲炉裏料理です。強運庵より高級でした。 友達夫婦と一緒に四人で飲むのは初めてです...
経営

「現在経営と未来経営」

会社はゴーイングコンサーンと言われるとおり過去から現在そして未来へと続いてきます。この時間の中でどこに軸足を置いて経営するかによって業績が大きく変わってきます。 過去・現在に軸足を置く「現在経営」は業績が悪く、現在から未来に軸足を置く「未来...
読書

「強運読書229」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
日常

「強運経営者塾 靖国神社+恵比寿旅行」

初日は防衛省と懇親会でした。さて、2日目は8時集合で靖国神社へ、靖国神社で最初に迎えてくれるのが軍事の神様「大村益次郎」です。社長で大村益次郎を知らない人がいると私は無知だなあと思います。明治維新を知って下さい。 集合写真を撮ってから一般の...
経営

「直感力」

人にとって直感力はとても大事だと思います。30代の頃に船井総研創業者の船井幸雄氏の「直感力の研究」と言う書籍を読んで直感力の大切さに気づきました。 そして、それ以降、常に直感力を鍛える努力をしてきました。直観力とは論理的な思考や意識的な観察...
読書

「強運読書228」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
日常

「強運経営者塾 防衛省旅行」

強運経営者塾では年に1回は歴史を訪ねて旅行へ行っています。今回は何と19名の参加です。若手中心の編成です。今回は1泊2日で初日は防衛省です。今回で2回目ですが議員紹介で行ったので前回とはかなり違っていました。 上の写真は防衛省の地下、大東亜...
経営

「他人の人生で生きる」

自分で言うのも何ですが士業の先生やコンサルタントの先生はとても尊い人材だと思います。しかし、この先生業は「他人の人生」で飯を食っていると言っても良いでしょう。そして、この「他人の人生」をどうするかによってその先生の価値が決まります。 税理士...
読書

「強運読書227」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...