読書 「強運読書223」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2025.03.03 読書
日常 「冬の蒼生君」 冬の蒼生君はイベントのオンパレードでした。まずは保育園の発表会、私はいけませんでしたが孫から話を聞いていると「どうぞ、席を譲る」と言うような内容のです。オレンジの半ズボンと白いタイツが可愛いです。 さて、毎年恒例の廿原のイチゴ狩りです。河地... 2025.02.28 日常
経営 「後継者のやるべきこと」 1,会社の方向性を決める 先代から引き継いだ会社は先代の会社の方向性をそのまま引き継ぎます。 しかし、時代の変化と共にその会社の方向性が時代遅れになっていくことがあります。会社は環境適応業と言われるとおり環境の変化と共に会社の方向性を変えて... 2025.02.26 経営
読書 「強運読書222」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2025.02.24 読書
日常 「ウニのマンション久しぶり」 二度目のウニのマンションを食べました。5年ぶりぐらいでしょうか?青山パートナーズの馳先生の馴染みの寿司屋です。名前は「一隆」です。場所は池尻大橋から徒歩15分ぐらいです。今回は馳先生と私の2人でカウンターに座りました。 現在はインバウンドの... 2025.02.21 日常
経営 「事業承継の悩み」 私は強運後継者塾を主催しています。最近、徐々にこの塾生が社長になっていっています。さて、社長になってからの悩みは沢山あります。最も多い3つの悩みと回答を紹介しますね。 銀行との付き合い方がわからない 銀行が企業のために何かを提案することは一... 2025.02.19 経営
読書 「強運読書221」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2025.02.17 読書
日常 「劇団四季&映画」 久しぶりに劇団四季を見に行きました。今回は「バケモノの子」です。何と多治見ライオンズクラブの企画です。 奥さんと次女の詩央里と見に行きました。 以前は急に歌い出したりするオペラが不自然で大嫌いでした。しかし、劇団四季だけはオペラでもストーリ... 2025.02.14 日常
日常 「覚悟と責任 そして 行動」 経営者は覚悟と責任が必要です。 まずは最初に目標を決めます。 例えば、現在の体重が80キロだとします。この体重を70キロにする目標を設定します。すると10キロのギャップが生じます。ここで、この10キロを減らす覚悟と責任が発生します。 可能で... 2025.02.12 日常
読書 「強運読書220」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2025.02.10 読書
日常 「曽根康正の経営塾いろりトーク」 私はYoutube「曽根康正の経営塾」で情報発信しています。2025年1月26日現在、登録者数2980人、動画アップ本数は398本になります。 内容は中小企業に100年企業になってもらいたい、中小企業社長にレベルアップしていただきたいという... 2025.02.07 日常
日常 「仕事と家庭」 私は「どのようにして仕事と家庭を両立したら良いですか?」と聞かれます。 この質問の根本には①仕事と家庭は別物更に仕事と家庭は相反するものという考え方があります。ワークライフバランスもこの考え方の表れです。 しかし、私は仕事と家庭は別物と思っ... 2025.02.05 日常
読書 「強運読書219」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2025.02.03 読書
日常 「火の鳥と森四日市市長」 一度乗ってみたいと思っていた近鉄特急火の鳥に乗りました。座席はワンシートで隣はいません。リクライニング・シートヒーターつきでとても快適でした。 さあ、名古屋から火の鳥で津に着きました。この日の目的は公認会計協会東海会三重県会の新年会に参加す... 2025.01.31 日常
経営 「自責と選択権」 誰でも自分の人生は自分で決めていると思っています。ところが悩み多き人々は自分の人生を自分で決めず他人が決めているように思います。 例えば、 新型コロナショックで売上が下がって「コロナの所為」 電車が遅れて大事な商談に遅刻をして「電車の所為」... 2025.01.29 経営
読書 「強運読書218」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2025.01.27 読書
経営 「新生 朝PAL」 NPO法人PAL研究会は約30年前に多治見で社長のための勉強会としてスタートしました。スタッフは弁護士、会計士、司法書士、社労士などの士業です。毎月1回、早朝より朝食会を開催しています。一度も休んではいないのです。 さて、30年近くにもなる... 2025.01.24 経営
経営 「言葉を素直に聞く」 我々は経験から学ぶことは誰でもできます。 しかし、1日24時間しかない我々が経験することには時間的限界があります。そこで、既に経験している人や成功している人から学ぶことがとても大事になります。 私も30代の頃には既に成功している経営者の方々... 2025.01.22 経営
読書 「強運読書217」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2025.01.20 読書
日常 「お正月の定点観測」 蒼生:1歳私:62歳 蒼生:2歳私:63歳 蒼生:3歳私:64歳 蒼生:4歳私:65歳 子供の成長は明らかにわかります。1歳から4歳まで、年々成長しているのが定点観測でわかります。 日々一緒にいるとなかなか成長がわかりませんがこうして定点観... 2025.01.17 日常