釣り 「2021年渓流釣り総括」 2月16日下伊那漁協の解禁からスタートした渓流釣りも9月30日で終了しました。今年は渓流釣りに40日(半日もあったので実質は37.5日)でした。トータル1888尾(内訳はイワナ551尾、アマゴ1188尾、ヤマメ56尾、ニジマス53尾、オショ... 2021.10.29 釣り
経営 「経営のリスクヘッジ」 経営者の役割とは何かと聞かれたら、「自社をリスクから守ること」と答えます。経営者として絶対やってはならないことは「自社を潰すこと」です。 だから、あらゆるリスクを予測して如何にそのリスクから自社を守るかが経営の最重要課題となります... 2021.10.27 経営
読書 「強運読書48」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入... 2021.10.25 読書
日常 「蒼生君と東山動物園へ」 久しぶりに蒼生君ネタです。最近少し歩くようになってきた蒼生君です。 下の写真は私の普段いる和室でパソコンで仕事をしていることろに蒼生君が来てパソコンを触っています。 蒼生君は機械ものが大好きでパソコン・リモコン・電卓があると... 2021.10.22 日常
経営 「お金の奴隷」 企業経営においてお金は血液であり、企業の命運を握っています。お金がなくなれば企業は潰れます。 しかし、お金がどんなに大事であってもお金は手段でしかありません。お金はそれをどのように使うかでそのお金の価値が決まってきます。 例... 2021.10.20 経営
読書 「強運読書47」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入... 2021.10.18 読書
日常 「自分の遺言」 経営者の方々に「遺言を書いた方が良いですよ。」と言うと「そうですね、書いた方が良いですよね。」(でも実際には書かない。)とか「私の子供に限って遺言などなくても争いませんよ。」とかひどい人になると「私の死んだ後はどうなっても良い。」と言う人も... 2021.10.15 日常
経営 「血液と御飯」 私は40年近く会計業界にいて赤字で潰れた会社、売上が減少して潰れた会社、取引先が倒産して連鎖倒産した会社、災害にあって倒産した会社などを見たことがありません。 これらの会社は最終的に資金が無くなったから倒産したのです。 私の経験では資金... 2021.10.13 経営
読書 「強運読書46」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入して... 2021.10.11 読書
経営 「決算書を読めないアホ経営者」 「私は数字に弱いんです」と平気で言う三流アホ経営者。数字に弱くて決算書を読めないのであれば会社の状態が全く分からないということです。それを三流会計事務所や経理担当者に任せっぱなしなっている会社が多くあります。昭和や平成の頃の経営はこれでもや... 2021.10.08 経営
経営 「会社の成長」 会社は必ず成長しなければなりません。中には三流アホ経営者が「当社は現状維持で良いです」とか「うちは少数精鋭なので規模の拡大はしません」と言っています。これらの三流アホ経営者は自社を拡大させる自信がないための負け惜しみを言っているにすぎません... 2021.10.06 経営
読書 「強運読書45」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入して... 2021.10.04 読書
釣り 「久しぶりの大爆釣」 ここ2年位、海釣りであまり良い思いをしていません。大鯛、大ヒラメ、ブリなどの大物も釣っていません、数の大爆釣もイサキぐらいしかありません。 そこで9月15日の平日は一人で渓流釣りへ行くつもりでしたが荒ます釣り船の最近の釣果を見ているとカン... 2021.10.01 釣り