読書 「強運読書56」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2021.11.29 読書
経営 「SMCグループ2022年経営計画策定合宿」 今年も1泊2日で経営計画策定合宿を行いました。今年は岐阜県中津川市のホテル花更紗で行いました。何と経営権移行時期で休館の中、貸し切りで行うことが出来ました。超ラッキーでした。 今年もスピリタスコンサルティングの野原さん(下の写真)のコーディ... 2021.11.26 経営
経営 「種蒔き」 <<「種蒔き」二宮尊徳の言葉>> 遠くをはかる者は富み、近くをはかる者は貧す。 それ遠きをはかる者は百年のために杉苗を植う。 まして、春まきて秋実る物においてや。 故に富有り。 近くをはかる者は春植えて秋実る物をも尚遠しとして植えず。 唯眼... 2021.11.24 経営
読書 「強運読書55」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2021.11.22 読書
経営 「世界一周社員旅行」 昨年、社員旅行が新型コロナ禍で中止になりました。そこで、今年はオンライン社員旅行を企画しました。しかも、世界一周旅行です。 参加者は60名以上だったと思います。下のZOOM画面が3面ありました。バーチャル背景はマーライオンとマリーナベイサン... 2021.11.19 経営
経営 「素直に勝る能力なし」 多くの経営者と付き合っていて思うことがあります。ある経営者は凄く能力があると思う一方、別の経営者は全く能力がないということがあります。特に私の経営者塾で毎回同じように私の講義を聞いて学んでいても能力に差が出てきてしまいます。 また、塾で私の... 2021.11.17 経営
読書 「強運読書54」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2021.11.15 読書
日常 「慶應義塾大学医学部学生」 年に1回の多治見三田会の総会に出席しました。その総会にゲストで出席していたのが「大前翔」君です。慶応義塾大学医学部を休学しながら愛三工業でプロロードレーサーをやっている好青年です。下の写真は翔君のfacebookからです。カッコ良いですね ... 2021.11.12 日常
経営 「経営とは何か?」 私の経営の定義は「経営とは人を通して事を成すこと」です。つまり、経営者とは人を通して事を成す人のことを言います。一方、自分で事を成す人のことを職人と私は呼んでいます。ここで誤解をしないでくださいね。経営者が良くて職人が良くないと言っているわ... 2021.11.10 経営
読書 「強運読書53」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2021.11.08 読書
釣り 「最近絶好調の海釣り」 9月で渓流釣りが終わったので、その後、海釣りを楽しんでいます。10月は3回行きました。 上の10月2日の釣りの写真はブリやカンパチ・真鯛が釣れました。しかし、右下の大きなブリは美人の曽我さんが釣ったものです。 さて、10月5日も海釣りです。... 2021.11.05 釣り
経営 「資金が増えない二つの理由」 キャッシュは企業の血液であり、キャッシュがなくなれば企業は潰れてしまいます。そして、キャッシュを増やす一番健全な方法は利益(ご飯)によって増やすことです。しかし、この最もシンプルな考え方が分かっていない経営者が多いように思います。 税金を支... 2021.11.03 経営
読書 「強運読書52」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2021.11.01 読書