経営

経営

「見栄の経営者」

何故、人は高級車に乗りたがるのでしょうか?これは経営者ばかりではなくサラリーマンの人でも多くの人が持っているように思います。何故、たかが乗り物に高額なお金を支払うのでしょうか?私には理解が出来ません。特に経営者は自分のお金ではなく会社のお金...
経営

「期間限定 強運後継者塾」

今年の8月からスタートした8回コースの期間限定強運後継者塾。第2回目を開催しました。強運後継者塾の塾生は14名います。 多くは現社長の息子です。しかし、それ以外にも2名が娘婿、そして、全くの他人で後継者塾に参加している人も2名います。多彩な...
経営

「何故、社長は会社の経費で車に乗って良いのか?」

私は常々疑問に思っているのが「何故、社長は会社の経費で車に乗って良いのか?」 社員が社有車を私用で使用すると目くじらを立てて「公私混同をするな!!」と怒る社長。 しかし、自分は高級乗用車を会社のお金で購入し、ガソリン代も車検も保険もすべて会...
経営

「20回 強運後継者塾」

2020年1月からスタートした強運後継者塾(継続)も8月で20回を終えました。 この20回の間に塾生も大きく成長してきました。私が各種の塾を主宰する理由はこの塾生の成長が楽しみだからです。強運後継者塾は「論語と算盤」の感想文と「心に革命を起...
経営

「何と10年 強運経営者塾ミズ組」

2011年10月にスタートした強運経営者塾ミズ組が2021年9月で120回目、10年を迎えました。早いようで長かった気がします。この10年で書籍も「論語と算盤」「西郷南洲遺訓」「言志四録」「孫子の兵法」などを読んですべての書籍の項目について...
経営

「第2期評価制度・給料体系実践塾スタート」

第2期評価制度・給料体系実践塾がスタートしました。SMCグループと社労士法人とうかいグループのコラボ企画です。 来年の5月までの10回コースです。今回の参加社は16社です。講師は久野社労士と私が勤めます。 この実践塾は講義形式ではなく、講義...
経営

「YOUTUBEの撮影現場公開」

「曽根康正の経営塾」、更新しました。(8月よりチャンネル名を変更しました!)今回は『組織のベクトルを合わせるためには経営目標・経営計画を作れ 』をお伝えします。 「曽根康正の経営塾」チャンネル シェア・チャンネル登録お願いします。・・・ さ...
経営

「期間限定 第4期強運後継者塾スタート」

8月から「期間限定 第4期強運後継者塾」がスタートしました。期間限定強運後継者塾は3年に1回開催しています。全8回のコースです。今回は15名の参加です。今回は新型コロナ禍なのでオンラインでの開催となりました。 さて、第1回目のテーマは「最強...
経営

「OHACO」

SMCグループの関連会社のSMC-POWERがビジネス情報月刊誌「OHACO」を発行しています。 「OHACO」は中小企業向け情報誌で毎月18日発行で何と無料なんです。VOL.3では特集でSMC税理士法人を取り上げていただきました。 最近で...
経営

「ユーチューバーデビュー」

今年の3月からユーチューバーデビューしました。「曽根康正のYOUTUBE起業塾」をSMC-POWERグループの協力を得てスタートさせました。 起業塾と言っても起業にテーマを絞っているのではなく経営全般について話していますのでどんな経営者の方...
経営

「SMCグループオンライン懇親会」

SMCグループもお陰様で70名を超えました。事務所も名古屋本社・東京支社・多治見事務所・中津川事務所・埼玉支店の5カ所あります。一同が会して懇親会を行うことは不可能です。ところが新型コロナショックのお陰でSMCグループはZOOMを利用してオ...
経営

「SMCグループ役員会」

SMCグループの役員会は「NO.1会議」と言います。東海地区NO.1の会計事務所を目指しているのでこのネーミングにしました。NO.1会議は以前は月に1回開催していましたがこの時代の変化の激しい中で月1回では対応できないので今では毎週月曜日朝...
経営

「続く続く強運経営者塾」

私が主催する強運経営者塾の塾生は35名います。この35名を3つの組に分けて毎月1回塾を行っています。ヒ組(火曜日)・ミズ組(水曜日)・キ組(木曜日)です。塾で行っていることは基本的にどの組も同じです。①読書(現在は孫子の兵法、過去には渋沢栄...
経営

「強運読書35」

「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく...
経営

「森均先生会計プロ朝礼訪問」

5月に続いて6月も森均先生の会計プロ朝礼に訪問してきました。今回は森先生の教え子のSMC税理士法人の長縄税理士と一緒です。 唱和の後はいつも通り朝の体操からです。森先生の体は柔らかいですね。体の固い私にはこの体操が苦痛ですね。 さあ、今回は...
経営

「税理士 × 弁護士」

table th,table td{ border:1px solid #fff; } 2016年のデータですが弁護士白書から各士業の登録人数を抽出しました。各士業の市場規模は下記の画像の通り、総務省当局のデータを入手しました。 市場規模と...
経営

「第10回評価制度・給与体系実践塾 最終回」

私は評価制度・給与体系は社長自ら作らなければならないと思っています。コンサルタントや社会保険労務士に作ってもらったものは殆ど役に立たない例を本当に沢山見てきました。何故、上手くいかないかの理由は、 ①会社のことを一番よく知っている社長主導で...
経営

「強運後継者塾」

私は会社と人の成長のお手伝いをすることがとても好きです。人でも会社でも簡単には成長できません。やはり、成長するためには強力な努力が必要です。しかも、正しい方向へ努力しないと成長どころか却ってマイナス成長してしまうこともあります。 今回は第1...
経営

「塾・塾・塾・・・」

私は人の成長を見ることが大好きです。最初は公認会計士専門学校での講師をして受講生が公認会計士試験に合格するのが最高の喜びでした。大学での講義、短期大学での講義、経営者の育成、後継者の育成など、私の人生の喜びです。 さて、今、どんな塾をやって...
経営

「西郷どん流刑の真実を探訪の旅 奄美諸島オンラインツアー」

初めてオンラインツアーに参加しました。昨年、強運経営者塾で2泊3日の西郷どん流刑の真実を探訪の旅:沖永良部島旅行をする予定でした。しかし、新型コロナショックで行くことができませんでした。そこで、今年も新型コロナ第4波が来ていてリアルの研修旅...