経営 「意思決定の楽しさと怖さ」 社長は「意思決定業」と言われるように日々意思決定の連続です。人の採用、給料の決定、設備投資、新商品開発、銀行借入などなど、すべて社長は最終の意思決定権者です。 意思決定を部下に権限委譲したとしてもその部下の意思決定は最終的には社長の責任にな... 2025.09.03 経営
経営 「経営の本質」 経営の本質はよく「選択と集中」と言われていますが、私は違うと思います。「選択と捨てること」が経営の本質です。 以前、このブログでも紹介した「選択と捨象」そのものが経営の本質です。2代目・3代目は選択をしてチャレンジをすることさえなかなか出来... 2025.08.20 経営
経営 「社長の仕事 出版記念セミナー」 8月4日に私の4冊目の著書「100年続く会社の社長の仕事」の出版記念セミナーを開催させていただきました。100名以上の方が参加され、しかも一人の遅刻も無くスタートすることが出来ました。 当初の予定は15時30分スタート前半45分話をして15... 2025.08.15 経営
経営 「経営は正しく? 楽しく?」 私の経営の定義は「経営とは人を通して事を成すこと」です。だから、経営には人がつきものです。経営には人がつきものだからこそ、難しいと思う一方、楽しくもあります。 私にとって正しい経営とは ①会社の進むべき方向を決めること ②社員の働きやすい環... 2025.08.13 経営
経営 「恐るべしサラダコスモの中田社長」 サラダコスモの中田社長が私の新刊「100年続く会社の社長の仕事」を読まれて私に連絡がありました。この出版の過程を聞きたいので会いたいということでした。中田社長は私の新刊を加藤製作所の加藤社長から頂いたとのことでした。そして、新刊を2冊持って... 2025.08.01 経営
経営 「完了と終了」 以前読んだ降伏論で終了と完了の違いが書かれていました。 【終了】は時間などの外部要因によって物事が終わること【完了】は自らの意思によって区切りをつけること。 終了しただけの場合、多くの場合、「未完了」の状態になり、心の中に残り続ける。未完了... 2025.07.23 経営
経営 「新刊の目的」 私の使命は「1社でも多くの100続く会社を作る」ことです。そのために4冊目の「100年続く会社を作る社長の仕事」を出版いたしました。そして、一人でも多くの人にこの書籍を読んでいただくためにクラウドファンディングを利用しました。何と299人の... 2025.07.11 経営
経営 「頑固と柔軟」 頑固と柔軟というと柔軟が良くて頑固は意固地で良くないような響きを私は感じてしまいます。しかし、人間の人生では両方が大事だと思っています。成功する経営者も頑固さと柔軟さの両面を持っています。しかし、経営においてはある局面では頑固さが絶対に必要... 2025.07.02 経営
経営 「金利上昇」 現在の物価上昇は約3%ぐらいです。政府の目標物価上昇率が2%です。すると本来の金利は4%以上が妥当だと思います。物価上昇率と金利が一緒であれば実質金利はゼロとなってしまうためです。そう考えると我々中小企業経営者は近いうちに銀行借入金利が3%... 2025.06.25 経営
経営 「成功のための3つの貯金」 ある書籍に成功するためには3つの貯金が必要と言われています。その3つとは①信用 ②知識 ③お金です。 信用 信用を貯金するためには約束を守ることと時間を守ることです。多くの人が「そんなことぐらいできている」と言います。しかし、殆どの人ができ... 2025.06.18 経営
経営 「強運人事労務塾」 先日、毎年恒例の強運人事労務塾の(1泊2日の研修がありました。昨年は京都での研修でしたが、今回は岐阜県中津川のサラダコスモでの研修です。 まずはサラダコスモの完全自動化されたカイワレ工場を見学します。 大根のスプラウト、ブロッコリーのスプラ... 2025.06.06 経営
経営 「ブラック企業になる理由」 CHATGPTに「ブラック企業とはどんな会社ですか?」と質問してみたところ下記のような回答が来ました。 1,長時間労働・過重労働 2,低賃金・不当な給与体系 3,パワハラ・モラハラ・精神的圧力 4,離職率が極端に高い 5,法令違反の常態化 ... 2025.06.04 経営
経営 「志と目標」 人には誰でも夢があるでしょう。結婚をしたい、持ち家を持ちたい、お金持ちになりたい、会社を大きくしたいなどなど。一方、夢とよく似た概念に志があります。夢と志は何が違うのでしょうか?私は夢は自分のためのもので、志は自分だけではなく世のため人のた... 2025.05.28 経営
経営 「経営不振の原因」 2020年に始まった新型コロナも収束してから2年ほどが経ちました。あなたの会社の業績は如何でしょうか?失われた30年は終わりました。売上も上げられず人件費も上がられないゾンビ企業が退場する時期が来ました。今後は金利も上昇し、物価も上がってい... 2025.05.21 経営
経営 「1番のメインは社長塾」 6月16日に明日香出版から私の4冊目の著書「100年続く会社を作る社長の仕事」を出版します。私の人生の使命は100年続く会社を1社でも多く作るお手伝いをすることです。出版に先立ってクラウドファンディングで一人でも多くの方々に100年続く会社... 2025.05.16 経営
経営 「パートとシルバー採用」 パートはなかなか責任ある仕事を任せられなので正社員採用に重きを置いてきた会社は多いことでしょう。私もそうでした。しかし、最近の若者を見ていて経営者として考え方を変えなければならないと痛感しています。幹部候補の一部の若者を除いて殆ど責任感もな... 2025.05.14 経営
経営 「クラファンとお金の使い方」 6月16日に私の4冊目の新刊「100年続く会社を作る社長の仕事」を明日香出版から出版します。私の人生の使命は100年続く会社を1社でも多く作るお手伝いをすることです。 そこで、新刊の出版の前にクラウドファンディングで一人でも多くの人に私の使... 2025.05.07 経営
経営 「新刊発刊とクラウドファンディング」 6月16日に私の4冊目の新刊「100年続く会社を作る社長の仕事」明日香出版社から出版することになりました。 この書籍の発刊に先立って先行してクラウドファンディングを行うことになりました。 ↓クリックでクラウドファンディングサイトへ クラウド... 2025.05.02 経営
経営 「若者の採用」 会社であれば若者を採用したいと思うのは当然でしょう。若者を採用すれば時間をかけて教育をして成長してくれれば長く会社に貢献してくれます。そして、若者は磨けば光るかもしれない原石なのです。しかし、昨今ではこの若者が大企業に奪われて中小企業では殆... 2025.04.30 経営
経営 「売上が上げられない社長は辞めろ」 「失われた30年」と良く言われます。現在の社長は殆どこの「失われた30年」の時代に経営をやってきた人達です。この30年は売上を増加させなくても誰でも経営ができた時代でした。売上を増加させなくても良い時代=社長が頭を使わなくても良い時代=経営... 2025.04.23 経営