日常

日常

「いざ、鎌倉Ⅱ」

さて、2日目です。前日のお酒が残っていますがホテルで朝食をとってスタートです。2日目も行き当たりばったりです。まずは源義経が祀ってある藤沢市の白旗神社へ向かいます。下の写真が白旗神社です。左右にある提灯の家紋は源氏の笹竜胆(ささりんどう)で...
日常

「いざ、鎌倉Ⅰ」

強運経営者塾鎌倉ツアーへ向かっています。新横浜で集合です。富士山が超綺麗でした。今回の企画は2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を探索するためでした。さあ、レンタカーで鎌倉歴史文化交流館へと向かいます。 上の画像は13人衆が順番殺されてい...
日常

「愚者と賢者」

今回は愚者と賢者について考えてみたいと思います。 フランスの哲学者モンテーニュの「賢い者が愚か者から学ぶ事の方が愚か者が賢い者から学ぶ事よりも多い」と言う言葉があります。これは愚者は賢者からあまり学ばないが賢者は愚者からも大いに学ぶというこ...
日常

「自己顕示欲が強い人は自己肯定感が低い」

あなたは自分のことが好きですか?この質問をすると「好きです」と答える人が50%ぐらい、「好きではない」と答える人も約50%ぐらいです。 私はパソコンのディスクトップやスマホの画面にはすべて自分の写真を使うぐらい自分のことが好きです。 だから...
日常

「過去を活かす」

2024年12月でSMCグループの代表を退いて感じることがあります。今まで35年間の経営者人生で常にやってきたことは前のめりの生き方でした。常にSMCグループの将来を考え、先々を見つめながら経営をやってきました。当然、過去の延長線上に今や将...
日常

「人生2度目の歌舞伎」

人生2度目の歌舞伎へ行ってきました。1度目は多治見市文化会館でした。このときに歌舞伎は演目を予習していくと意外に面白いことを経験していたので、今回も予習をしていきました。今回は本格的に御園座での歌舞伎です。私と奥さんと次女の詩央里と3人で行...
日常

「2週連続の映画」

自分の記憶では2週連続映画を見たのは恐らく生まれて初めてだと思います。1月の土曜日に時間があるので奥さんと一緒に映画へ行こうという話になりました。話題作で好評価の「PERFECT DAYS」を見に行くことにしました。主演の役所広司さんは大好...
日常

「35年間の経営者生活に終止符」

昨年末で昭和64年に開業して以来35年間続けてきた会計事務所経営に終止符を打ちました。そして、昨年の12月30日の夕食の時に思わぬサプライズがありました。 まずは35周年の節目のおはぎです。ケーキではないんですよ。私の糖尿病に配慮してもらい...
日常

「ベンツに乗っています」

クリスマスにプレゼントした白のベンツを楽しそうに見ています。本人もサンタさんの格好をしています。この服装で2度ほど保育園に行っていました。ある意味凄い勇気があるなあと思いました。気の小さい私にはとてもできないです。 さて、白いベンツに乗って...
日常

「正月の定点観測」

孫が生まれて4度目の正月を迎えました。蒼生君も今年の誕生日で4歳になります。さて、2024年1月1日の私と蒼生君のツーショットです。 毎年、1月1日にリビングにあるテーブルで蒼生君とツーショットを撮っています。上の写真が2024年の写真です...
日常

「人間の成長」

コロナ禍で生まれた孫も3歳半になりました。会話をしていると大人と話してるのかな?と思うこともあれば、やはり子供だねと思うこともあります。しかし、孫の成長と言うことは自分も確実に老いて行っていることですね。鏡を見るたびに痛感します。(アンチエ...
日常

「老いては好きにしたがえ」

40代前半にロバート・キヨサキの「金持ち父さん、貧乏父さん」を読んだときに衝撃を受けました。この本を30代前半に読んでいたら私の人生は大きく変わっていたでしょう。30代中頃に私は身分不相応な大きな自宅を建てベンツやBMW等に乗っていました。...
日常

「禁断のベンツを2台買ってしまいました」

私は白のゲレンデバーゲンを買ってしまいました。(下の写真) 私は30代の頃、ボルボ、BMW,アウディ、ベンツと外車が大好きで次々と乗っていました。外車に4000万円はつぎ込んだでしょうか。しかし、40歳になる頃に車もゴルフ会員権もお金をかけ...
日常

「人生の意義」

人生の意義ってなんだろう? 何故、自分は生まれてきたのだろうか? 生きることって何だろう? このようなことを高校生の頃によく考えていました。 今までの結論は輪廻転生する中で自分の魂を磨くために人生があると思っています。生まれてから死ぬまでの...
日常

「いろりを囲んでの語らい」

久しぶりに恵那の山の中の「奈かお」に行ってきました。「奈かお」は早川建築の早川社長に教えていただいてから今回で3回目です。「奈かお」は1日1組しか入れない特別感のあるジビエ料理屋さんです。 今回は7名で行ってきました。ご夫婦で経営されている...
日常

「式をとる」

最近、連続して○○周年の式典に参加してスピーチをさせていただきました。やはり、式典の参加はとても気分が良いです。区切りのけじめを付けるという意味で「式」はとても大事だと思っています。 「式」は大は「結婚式」「葬式」「○○周年式典」から「入学...
日常

「恒例のお伊勢さんと花水木」

毎年、家族でお伊勢さんへ行っておかげ横丁で買い食いをして夜は花水木に宿泊する旅行を二泊三日で30年以上続けています。今年は10月に行ってきました。 まずはお伊勢さんの参拝です。下の写真は参拝後のパワースポットの大木に蒼生君が触れているところ...
日常

「強運経営者塾有志旅行Ⅰ」

新型コロナショック前に一度企画してコロナで没になった旅行に行ってきました。まず、初日は司馬遼太郎記念館です。参加者は9名、参加者の特徴は暇人兼変人達です。さあ、下の写真で誰かは見ておいて下さい。 さて、私の現在の大好きな小説家は司馬遼太郎、...
日常

「映画三昧」

最近、奥さんと一緒に二本の映画を見ました。どちらもミッドランドシネマ名古屋空港で見ました。自宅から車で30分かからないので気軽に見に行くことができます。 さて、1本目は「こんにちは、母さん」です。山田洋次監督、主演が吉永小百合さんと大泉洋さ...
日常

「経営者の学ぶ姿勢」

私の趣味は渓流釣りです。渓流釣りを初めて約15年になります。最近では若い初心者の人達と渓流釣りへ行く機会が増えてきました。渓流釣りで強く感じることがあります。「渓流釣りも経営も同じだなあ」ということです。渓流釣りに限らず色々なことに共通する...