経営

「第3回強運人事塾」

第3回強運人事塾もzoom開催となりました。参加者は講師を入れて19名でした。下の写真が私のパソコンの画面です。19名が写っています。Zoomミーティングでの講義はリアル講義より優れているところがあります。それは参加者全員の顔が見えることで...
経営

「多治見さかえ法律事務所開業祝」

多治見さかえ法律事務所開業祝へ行ってきました。私の大学の後輩が独立開業したのです。それも、二人とも慶応大学卒業の男女です。何としてでも成功していただきたいと思っています。お節介かもしれませんが全面的に応援したいと思っています。 さて、事前に...
釣り

「不要不急の燻製と開き作り」 

またまた、渓流釣りです。今回も水がとても冷たいです。魚の活性も今一。釣れるのはイワナばかりです。こんなことはめったにありません。とってもきれいな川ですよね。 途中で魚の内臓を出すために魚を数えてみるとイワナ16尾でアマゴ2尾です。普段の逆で...
釣り

「不要不急の渓流釣り」

渓流釣りへ行かずにGWをおとなしく過ごしていましたが、その後、我慢できずに渓流釣りへ行きました。まあ、渓流釣りは3密とは無関係なのでコロナに感染することは決してありません。 さあ、天気も上々、でも、何故か水が異様に冷たいのです。春なのに意外...
日常

「恒例の夏野菜植え」 

ゴールデンウイークに毎年、夏野菜を植えています。今年もこの季節がきました。ダイマツ建設の松本君に路地を整備していただきました。 真ん中にネットを張ってもらったのでここにキュウリの苗を植えます。毎年は苗をカーマで購入しますがホームセンターは大...
日常

「コロナショック後を考える」 

コロナショックで生活が大きく変わりました。テレワーク、お客様の面談はzoomで、飲み会もzoomで、食事は三食自宅で、などなど、本当に生活が一変しました。 まずは毎日パソコンとにらめっこです。長い日は10時間はパソコンと向かい合っています。...
日常

「サムライズとのzoom飲み会」

サムライズさんとは今年は長野県の蓼科へ一緒に旅行へ行く予定がコロナショックで中止になったので、zoom飲み会をすることになりました。 私もzoom飲み会はこの日で5回目でしたので、だいぶ慣れてきました。Zoom飲み会はとにかく飲みすぎるので...
日常

「コロナな一日」 

4月29日、不要不急の外出は控えようとゴールデンウイーク初日、一日自宅でおとなしくしていました。まずは5時起床で近所の太平公園をウオーキング。最初はだれもいなくて快適でしたが徐々に人が増えてきてマスクもせずハアハア言いながらランニングしてい...
日常

「新型コロナショックで変わったこと:予防と免疫力アップ」 

私は今までマスクを着けることは殆どありませんでした。いくらマスクをしていても風邪になる人はなるし、インフルエンザに罹る人はかかると思っていたからです。これは今でも変わりません。しかし、今回のコロナショックはあまりにもショックが大きいために国...
釣り

「新型コロナショックで変わったこと:海釣り編」

コロナショックで大きく変わったのは海釣りもです。海釣りは基本的には船を貸し切って複数の人間で行っていました。多いときは9人です。濃厚接触はあまりない方ですが車の同乗、船キャビンなどなどがあります。そこで、同乗はせずに自分の車に自分しか乗らな...
日常

「新型コロナショックで変わったこと:GYM編」 

私は名古屋にいるときはキャッスルプラザの「I LEX THE CLUB」へ通っていました。月に10日ほど行っていました。そして、東京出張の時には八丁堀の「FAST GYM」へ月に1~2回通っていました。 しかし、今回のコロナショックで最初は...
経営

「超重要:中小企業のためのコロナ対策」

新型コロナウイルスショックで日本経済が大混乱しています。多くの中小企業も大変厳しい状況に追い込まれてます。コロナ対策として日本政策金融公庫・中商金からの制度融資や保証協会枠をフルに利用するなどしてキャッシュを調達する必要があります。さらに社...
釣り

「魚 & 肉」 

毎週、渓流釣りへ出かけています。今年初めて小坂へ渓流釣りに行ってきました。飛騨だけあってかなり寒かったです。ところが川の水が多いせいか魚の活性は意外に高かったです。最初からバンバン釣れます。 24センチ程度のアマゴやイワナが10尾ほど釣れて...
日常

「新型コロナ対策で生活が一変」 

毎晩、外食をして、1カ月に2~3回程度、自宅で食事するのがノーマルな生活でした。東京出張も月に1週間程度、そんな生活が一変して、東京出張も取りやめ、外食も原則しない生活、結婚以来、初めてこんなに自宅で食事をしています。 暴飲暴食もなく、毎日...
経営

「第2回強運人事塾」

SMCグループ名古屋本社ではウエルカムボードに変えてオフィスサイネージを使い始めました。第1会議室・第2会議室「強運人事塾」とあります。 新型コロナ感染のリスクがある中、11名の参加でした。 まずは前回の宿題の発表です。まずはC-POWER...
経営

「オンライン会計事務所PDCA成長塾」

新型コロナウイルスの影響で会計事務所PDCA成長塾をオンラインで開催しました。オンラインは新型コロナウイルス感染予防とともに移動時間節約の効果もありますね。使用ソフトはZOOMでした。 上の画像がSMCグループのパソコンの画面です。参加者の...
経営

「恒例の加藤製作所経営計画発表会」 

恒例の加藤製作所の経営計画発表会がありました。これで10回近く参加させえていただいています。加藤製作所は数少ない100年企業です。 上の写真は加藤製作所の経営計画書ですが今年は黄色でした。まずは加藤社長の挨拶と基本方針の説明からです。 私は...
経営

「社会福祉法人 共生の森」

多治見市倫理法人会を設立するときに知り合った上原理恵さん、外見はともかくとして心は本当に美しい人です。看護師の資格を持ち、お年寄りのためにデイサービスを開設し、学童保育、障碍者のための施設を設立し、世のため人のために生きている人です。しかし...
日常

「新型コロナウイルスと家族サービス」

新型コロナウイルスの影響で東京出張は中止、セミナーもオンラインになり懇親会も無し、この影響で自宅で食事をする機会が増えてきました。通常であれば自宅で食事をするのは月に2~3回だったのが、新型コロナウイルス発生後は週に2~3回に増えました。今...
経営

「カリスマコンサルタント船井総研宮井亜紗子さん」 

船井総研宮井亜紗子さんとの出会いは船井総研の大阪でのセミナーでした。営業セミナーだったと思いますが、25・6歳の美人が堂々と講師をされているのがとっても印象的でした。その後、アイクスの小長谷社長に誘われて蘇州へ会計工場見学に行ったときに何と...