経営 「ダメ社員は辞めさせるな!!」 私はこのブログやYoutube()で「辞めたい社員は辞めさせろ」と言ってきました。これは社員の方から「辞めたい」と言ってきたら絶対に引き留めないで辞めさせろという意味です。 最近、「仕事のできないダメ社員をどのように辞めさせたら良いのか?」... 2024.10.30 経営
読書 「強運読書205」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2024.10.28 読書
日常 「暑さも彼岸まで」 いや、諺は凄いですね。「暑さも寒さも彼岸まで」と言われるとおりです。今年の夏の暑さは殺人的でしたが最近は涼しくなってきました。私は昨年まで真夏でも昼も夜もクーラーは使わないようにしていました。しかし、今年の暑さと自分が65才になったという年... 2024.10.25 日常
経営 「最低賃金1500円」 最低賃金1500円になったら中小企業経営は成り立たないとか言っている人がいます。 これは単なる「甘えの一言」です。 日本は鎖国をしているわけではないので全世界と繋がっているのです。 何故、日本だけが30年間も殆ど賃金を上げずに中小企業が生き... 2024.10.23 経営
読書 「強運読書204」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2024.10.21 読書
日常 「高嶋ちさ子バイオリンコンサート」 次女の詩央里に誘われて高嶋ちさ子バイオリンコンサートへ行ってきました。今回で2回目です。 高嶋ちさ子さんのコンサートでのバイオリンの演奏は聞いたことのあるクラシックや映画やアニメの主題歌等でほぼ全曲知っているので楽しめます。 会話はテレビの... 2024.10.18 日常
経営 「社員教育と叱る」 まず、「叱る」によく似た行為で「怒る」があります。「怒る」は感情的に自分のイライラや怒りをぶつけるもので、「叱る」は相手のためを思いアドバイスをしたり注意をしたりするものです。 「怒る」は自分のために、「叱る」は相手のためにするものです。 ... 2024.10.16 経営
読書 「強運読書203」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2024.10.14 読書
経営 「増えた東京出張」 最近は月に2回~3回東京へ出張しています。やはり、東京は刺激があって良いですね。 さて、先般「一般社団法人100年経営研究機構 第9回年次発表会」に参加してきました。 今回の東京出張の本当の目的は行政書士法人マイリーガルの安藤和広さんと会う... 2024.10.11 経営
経営 「経営の正解」 私は35年間、会計事務所の経営をしてきました。その間に様々な問題が発生して、その問題を解決するために四苦八苦してきました。いつも問題が発生するとどのように解決するのが良いのだろうかとよく悩みました。しかし、どんなに悩んでも問題を解決する正解... 2024.10.09 経営
読書 「強運読書202」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2024.10.07 読書
日常 「コテコテの名古屋観光」 私は公認会計士協会東海会の副会長をしています。 2024年9月は公認会計士協会の全国研究大会が名古屋でありました。約1000名の参加です。約2年半の準備の上の開催です。(私は何もしていませんが・・・)さて、そのエクスカーションに奥さんと参加... 2024.10.04 日常
日常 「時間とお金」 時間は命です。人間の寿命を82歳とすると82年間を時間に換算すると約72万時間になります。 人間の命は生まれて死ぬまでの時間が約72万時間なのです。 生まれてから時間を刻む毎に残されている寿命は短くなっていくのです。私はこの事実に気がついて... 2024.10.02 日常