読書 「強運読書103」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2022.10.31 読書
日常 「量子力学の観葉植物」 強運ブログ2021年12月13日「強運読書55」で紹介した『量子力学的習慣術』村松大輔著で私が実践した「部屋に観葉植物を置く」の状況報告をさせていただきます。 昨年、肥田君の奥さんから2つの観葉植物の子供?をいただきました。ドラセラとカラン... 2022.10.28 日常
経営 「成長の予感」 私は30年以上経営をやってきてとても楽しいと思うことは「社員の成長」を見ることです。反対に一番辛いことは社員の退職です。私はいつもどのようにすると社員がやる気になって働くことができるようになるのだろうかといつも考え続けてきました。 まず、社... 2022.10.26 経営
読書 「強運読書102」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2022.10.24 読書
日常 「大日落語」 久しぶりに大日落語へ夫婦で行ってきました。大日落語は山村不動産鑑定士が主催しています。年間、5回くらい新進気鋭の落語家をよんできます。新進気鋭といっても真打ちもいます。私は普段から車を運転するときには落語を聞くようにしています。特に古典落語... 2022.10.21 日常
経営 「取引の非情な決断」 経営をしていれば様々な取引があります。そして、当然多くの取引先が存在します。仕入先、得意先(売先)、金融機関、リース会社、事務機屋、会計事務所、コンサルタント等など数十社、いや数百社に上るかもしれません。そして、それぞれの取引先との関係は様... 2022.10.19 経営
読書 「強運読書101」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2022.10.17 読書
釣り 「絶不調の海釣り?」 私の趣味は渓流釣りですが毎月1回は海釣りへいっています。海釣りは➀超大物の魚を釣ることができること ➁様々な魚種を狙えることが渓流釣りにはない魅力です。 さて、8月の海釣りは屈辱の坊主でした。9月の海釣りも船宿の釣果を見ていてもあまり釣れて... 2022.10.14 釣り
経営 「人財」 「経営とは人を通して事を成すこと」なので経営にとって人は欠かせません。だから、私の経営の定義からすると医者や弁護士や会計士・税理士の多くは自分で事を成すので経営者ではなく職人です。 さて、多くの中小企業は人材育成に力を入れていません。殆どの... 2022.10.12 経営
読書 「強運読書100」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2022.10.10 読書
日常 「アキラとあきら」 奥さんと一緒にまたまた映画を見に行ってきました。名駅のミッドランドシネマ2です。平日の午前中にもかかわらず、意外に人が多いのに驚きました。しかし、年配の女性が多いですね。 今回は「アキラとあきら」です。 「アキラとあきら」は池井戸潤氏の小説... 2022.10.07 日常
経営 「ウサギとカメ」 中小企業に優秀な社員(ウサギ)が入ってくることは稀です。多くの社員が普通の能力(カメ:亀に失礼かな?)を持った人達です。しかし、中小企業経営者たちは優秀な社員が欲しいとよく言います。「自分の会社の体質:同族会社」「経営者の能力:特別に優秀で... 2022.10.05 経営
読書 「強運読書99」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2022.10.03 読書