経営 「経営は経験Ⅱ」 経営はどんどんチャレンジして経験して能力を身に付けていきます。しかし、人間誰でも1日24時間しかないので経験する時間には限界があります。だから、多くの経験を積むために経営者は朝早くから夜遅くまで長時間労働して多くの経験を積むことができます。... 2020.10.09 経営
経営 「経営は経験Ⅰ」 私は経営の能力は経験で身に付けるしかないと思っています。ところが多くの人は経営は才能と思っているんではないでしょうか? スポーツや芸術などは10代の天才少年・少女がいます。しかし、10代の天才経営者あるいは20代の天才経営者がいますか?現実... 2020.10.07 経営
日常 「家族で魚関」 三女の麻弓が出産後、初めて家族で外食に行きました。まずは家族全員が大好きな魚関です。新型コロナ感染を防ぐために個室を予約しました。 右手前が長女の江莉果、その奥が麻弓と孫の蒼生君です。左奥が私で手前が次女の詩央里です。写真を撮っているのが奥... 2020.10.05 日常
釣り 「渓流釣りも後1回」 9月の連休に下伊那漁協管区へ1泊2日の渓流釣りへ出かけました。最近の晴天続きで渇水状態です。 チビアマゴばかりが釣れます。それでも、時々20センチオーバーの体高のあるアマゴが楽しませてくれます。 上の写真は上が25センチのイワナで、下が23... 2020.10.02 釣り
経営 「オンラインキャッシュを増やす塾」 SMCグループは月に30,000人前後の訪問がある「キャッシュを増やすヒケツ」サイト()を持っています。無料サイトですので是非、一度訪問してみてくださいね。有料サイト並みの情報がありますよ。 さて、オンラインキャッシュを増やす塾です。講師は... 2020.09.30 経営
経営 「実務経営 板垣社長」 ZOOMチームTasseiの講師を実務経営の板垣社長にお願いしました。板垣社長とは釣り仲間で本来であれば、リアルで講師をやっていただいて終了後、懇親会で釣り談議に花を咲かせようと思っていましたが、新型コロナウイルス第2波のためにオンライン開... 2020.09.28 経営
日常 「またまた強運庵」 開店休業の強運庵ですが、強運庵でのお客様の接待を再開することにしました。条件は新型コロナ感染対策の意識が高い人に限定して接待することにしました。当初は月1回限定です。私は60才を超え、糖尿病・高血圧の持病があるので新型コロナに感染すると重傷... 2020.09.25 日常
日常 「強運庵デビュー」 開店休業状態の強運庵です。年間140回も利用していたのに新型コロナショック後は釣りの帰りに釣果を賞味するのと家族で月1回使う程度です。 今回は家族で強運庵を使った時のことです。初孫も生まれて1カ月半が経ち、遂に蒼生君も強運庵デビューを果たし... 2020.09.23 日常
経営 「久しぶりのリアルセミナー」 ワールドの高橋武士さんに誘われて豊友会()でリアルセミナーをさせていただきました。新型コロナ感染対策を完璧にされているということで引き受けました。当日はリアルで12名、オンラインで18名の参加でした。下の写真は幹事長の長谷川氏(買取王国)の... 2020.09.21 経営
経営 「究極の目的は事業承継」 SMCグループの目標は1社でも多くの「創業百年企業」を創出することです。だから、私はずいぶん前に明日香出版社から「自分の会社を100年続く企業に変える法」を出版しました。 さて、百年企業になるためには何度かの事業承継を繰り返さなければなりま... 2020.09.18 経営
釣り 「渓流釣り終盤Ⅱ」 渓流釣りは基本的に3月~9月が解禁で、10月~2月禁漁となります。今シーズンも今月で禁漁となってしまいます。禁漁は産卵を促すための措置だと思います。 この日は丸仙化学の水野君と渓流釣りへ出かけました。この日も木曽漁協管区へと出かけました。連... 2020.09.16 釣り
経営 「中小企業の労働生産性」 日本の中小企業の労働生産性が低いと言われています。アメリカの60%しかないそうです。労働生産性は一人当たりの付加価値ことです。しかし、付加価値の定義が難しいために私は一人当たり限界利益で労働生産性を表しています。 しかし、私の経験では中小企... 2020.09.14 経営
釣り 「渓流釣り終盤Ⅰ」 渓流釣りは基本的に3月~9月が解禁で、10月~2月禁漁となります。今シーズンも今月で禁漁となってしまいます。禁漁は産卵を促すための措置だと思います。 この日はカゴスエの長谷川君と木曽漁協管区へと出かけました。雨が全く降っていないので渇水を心... 2020.09.11 釣り
日常 「自民党総裁選」 よく、巷で「政治家なんてだれがなっても一緒」という声を聴きます。本当にそうでしょうか?私は政治家によって世の中は全く違うものになると思っています。 まず総理大臣を見てみますと田中角栄、中曽根康弘、小泉純一郎、安倍晋三など、この時期は日本が大... 2020.09.09 日常
経営 「オンラインNO.1実践塾」 オンラインNO.1実践塾がスタートしました。今回からNO.1実践塾のカリキュラムを大きく変更しました。それは「SMC流MAS監査を受けると中小企業の業績が必ず良くなる」ことを体系的に説明ができるようになったからです。今回からのNO.1実践塾... 2020.09.07 経営
経営 「評価制度・給料体系実践塾スタート」 評価制度・給料体系実践塾がスタートしました。来年の5月までの10回コースの長丁場です。4月には1泊2日の合宿もあります。 私は評価制度や給料体系をコンサルタントの指導で作るのは愚の骨頂だと思っています。私の周りでも多くの中小企業がコンサルタ... 2020.09.04 経営
日常 「原則がリモートワーク」 新型コロナウイルス第2波で感染者が増える中、SMCグループはリモートワークを積極的に進めることにしました。まず、目標は50%の社員がリモートワークをすることです。 でも、今回の意思決定は新型コロナ感染対策ではなく、恒久的な措置なのです。つま... 2020.09.02 日常
日常 「孫の蒼生君」 7月30日に生まれた初孫の蒼生君も1ヵ月になります。結構色々な表情をします。下の写真はおじさん顔です。笑ったり、泣いたり、口を開けて寝たりと可愛い限りです。 下の写真は私が蒼生君を抱っこしているところです。この日で3度目です。初めて泣かずに... 2020.08.31 日常
釣り 「熊・熊・熊」 絶不調だった御嶽の渓流釣りで思わぬゲスト3頭に出会いました。渓流釣りでは多くの獣に出会います。一番よく見るのが鹿です。その他にもニホンカモシカ・リス・タヌキは常連さんです。変わったところではアナグマ・水モグラ・マムシ・イノシシのウリボウ な... 2020.08.28 釣り
日常 「和牛タン」 釣り仲間のカゴスエの長谷川君から和牛タンの塊をいただきました。三女麻弓の出産のプレゼントです。 上の写真の塊を捌いて皿に盛りました。左側がタン先で右側がタン元です。 下の写真はタン先です。タン先は歯ごたえが最高ですね。 続いて、タン先より少... 2020.08.26 日常