経営 「時間の使い方Ⅱ:早寝早起き」 8月23日に続いて時間の使い方についてです。平均寿命が82年とすると生きられる時間は約72万時間です。私は現在64歳なのであと15万時間強しか生きることができません。このように見てくると時間=命と言うことがよくわかります。時間を無駄に使うと... 2023.08.30 経営
読書 「強運読書140」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入... 2023.08.28 読書
日常 「山小屋」 8月1日に山田林業の山田社長の山小屋へ行ってきました。この山小屋は多治見市の山の中にありますが多治見の市街より2~3度低くて快適でした。 メンバーは下の写真左から山田社長、河地鉄工の河地社長そして私です。 さて、私たち3名は... 2023.08.25 日常
日常 「時間厳守と隙間時間」 平均寿命が82年とすると生きられる時間は約72万時間です。私は現在64歳なのであと15万時間強しか生きることができません。このように見てくると時間=命と言うことがよくわかります。時間を無駄に使うと言うことは命を無駄に使うと同じ事なのです。 ... 2023.08.23 日常
読書 「強運読書139」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入... 2023.08.21 読書
経営 「6年ぶりの知覧」 2017年以来6年ぶりの知覧旅行です。今回で6回目です。3年に1回は知覧に行きたいと思っていましたが過去2回、台風と新型コロナショックで知覧旅行が流れてしまいました。6年ぶりなので何と21名もの参加でした。強運若手経営者塾・強運後継者塾・強... 2023.08.18 経営
経営 「チャレンジせよ!!」 新型コロナショック以降、多くの経営者が新たなチャレンジをする機会が減ったように思います。もともとチャレンジをする人は意外に少なくて20%と言われています。それが更にチャレンジをする人が減ってきていると思います。 さて、チャレンジしなければ... 2023.08.16 経営
読書 「強運読書138」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入... 2023.08.14 読書
日常 「蒼生君の3歳の誕生日」 7月30日に久しぶりに多治見市の花火大会が開催されました。高木市長は強運ですね。市長になったばかりの年に多治見市市制記念日の花火大会が久しぶりに開催されるなんてやはりツイていますね。今年は次女詩央里のマンションから花火を見ました。とても綺麗... 2023.08.11 日常
経営 「時間の使い方」 人生80年として生きられる時間はたった70万時間しかないのです。 さて、生きられる時間が70万時間しかないと考えると「時間=命」と言うことになります。だから、時間を無駄に使うことは命を無駄に使うこととイコールなのです。私が時間の使い方... 2023.08.09 経営
読書 「強運読書137」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入して... 2023.08.07 読書
釣り 「真夏の渓流釣り」 今年は例年ほど渓流釣りへ行けていません。コロナが明けて旅行が多いせいですね。家族旅行で北海道へ行き、強運若手経営者塾で知覧へ行ったりして土曜日が潰れることが多いからですね。とは言ってもこのブログを書いている7月末現在で15回行っているので少... 2023.08.04 釣り
経営 「経営者の主観」 強運ブログ2023年7月10日に紹介した書籍「会社という迷宮」の最後にこんな表現がありました。「会社は本来、自由に自身の主観的目的を決めて社会の中で活動する存在である」とありました。ところが多くの会社が売上が伸びているとか利益が大きいとか財... 2023.08.02 経営