経営 「ゼロゼロ融資を返済する力」 借入金を返済するための返済財源は(当期利益+減価償却費)で計算できます。この算式の意味がわからない人は勉強不足なのでNetに説明は沢山あると思うので理解して下さい。 減価償却費は過去の支出などで既に支出していて減価償却費自体は支出を伴ってい... 2024.01.31 経営
読書 「強運読書166」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2024.01.29 読書
日常 「35年間の経営者生活に終止符」 昨年末で昭和64年に開業して以来35年間続けてきた会計事務所経営に終止符を打ちました。そして、昨年の12月30日の夕食の時に思わぬサプライズがありました。 まずは35周年の節目のおはぎです。ケーキではないんですよ。私の糖尿病に配慮してもらい... 2024.01.26 日常
経営 「ゼロゼロ融資の返済」 2020年に新型コロナショックが襲って多くの中小企業は危機的状況になりました。そこで、多くの中小企業が新型コロナ融資、いわゆるゼロゼロ融資を受けました。融資を受けて4年近くになります。最近、このゼロゼロ融資の返済が始まり出しました。 お客様... 2024.01.24 経営
読書 「強運読書165」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2024.01.22 読書
日常 「ベンツに乗っています」 クリスマスにプレゼントした白のベンツを楽しそうに見ています。本人もサンタさんの格好をしています。この服装で2度ほど保育園に行っていました。ある意味凄い勇気があるなあと思いました。気の小さい私にはとてもできないです。 さて、白いベンツに乗って... 2024.01.19 日常
経営 「三流アホ経営者の条件」 親の子供と言うだけで社長になったあなた!! 大丈夫ですか? さて、今回は三流アホ経営者の条件を挙げてみます。1つでも当てはまると要注意です。 決算書を読めない・みない最低月に1回は決算書(試算表)は見なければならない。決算書を見ないと言うこ... 2024.01.17 経営
読書 「強運読書164」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2024.01.15 読書
日常 「正月の定点観測」 孫が生まれて4度目の正月を迎えました。蒼生君も今年の誕生日で4歳になります。さて、2024年1月1日の私と蒼生君のツーショットです。 毎年、1月1日にリビングにあるテーブルで蒼生君とツーショットを撮っています。上の写真が2024年の写真です... 2024.01.12 日常
経営 「中小企業には経営がない」 昭和の時代は人口が増えているので物不足でした。だから、製造業ではモノを作れば売れました。粗悪品・モノマネ品でも安くすれば売れました。 つまり、この時代の中小企業は経営がありませんでした。単なる「一製造部門」でも中小企業は生きることができまし... 2024.01.10 経営
読書 「強運読書163」 「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎) 毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してく... 2024.01.08 読書
経営 「長谷川嘉哉先生 SMC税理士法人研修」 12月中旬に土岐内科クリニック(ブレイングループ)の長谷川嘉哉先生にSMC税理士法人の研修講師をやっていただきました。今年の6月続いて2回目です。テーマは『なぜ長谷川の保険設計は日本一なのか?』でした。 何故、ドクターである長谷川先生が... 2024.01.05 経営
経営 「経営者の意思決定」 元日のブログで 「私は昨年末でSMCグループの代表を退きました。昨年の11月から35年間やってきた代表としての意思決定がなくなり意外に寂しく感じています。当初は代表を降りれば意思決定のプレッシャーがなくなり楽になるのかと思っていましたが違い... 2024.01.03 経営
経営 「新年のご挨拶」 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今年も新年がスタートしました。どんな年になるのかワクワクしますね。さて、この私のブログもかなり長く続いているなあと思って調べてみました。 2008年1月1日にスタートして何と... 2024.01.01 経営