「太上は天を師とし、其の次は人を師とし、其の次は経を師とす」言志録(佐藤一斎)
毎週月曜日は強運読書ブログです。私が読んで良かったと思う書籍を毎週ご紹介していこうと思います。是非、このブログの書籍画像をクリックしてアマゾンで書籍を購入してくださいね。
今回紹介する書籍は「事業は人なり」 松下幸之助著 PHPビジネス新書です。先般、門真市の松下幸之助記念館へ行ってきて改めて松下幸之助氏の偉大さを感じてこの書籍を読み直してみました。やはり、松下幸之助氏は凄いです。沢山のことをこの書籍からメモをしましたが少しピックアップしますね。
- 自分が社長や会長をやって人を使ってきたけれども実は社員が上手く私という経営者使ってくれたので成果が上がった。
- 社員は叱るべき時はキチンと叱る、それは私のためではなく社会のためであるから。
- いつも良い人材を欲しいと思い続ける。後は運に任せる。
- 「人を使うは苦を使う」
- 自社の経営は自分が誰よりも熱意を持っている。
- 部下の意見には耳を傾ける。
- 優れた経営者はその人なり人間をよく知り、人を活かしている。
どの言葉も含蓄があり、素晴らしいです。中には私の耳には痛い言葉もありますが真実だと思います。
松下幸之助さんは小学校中退で学問・知識がなかったこと、体が弱かったから「人を頼るしかなかった」、それが人を使う極意だと伝えているように思います。
今日の所感:社員を頼り、活かす経営をしましょう!!