経営

経営

「久しぶりのリアルセミナー」

ワールドの高橋武士さんに誘われて豊友会()でリアルセミナーをさせていただきました。新型コロナ感染対策を完璧にされているということで引き受けました。当日はリアルで12名、オンラインで18名の参加でした。下の写真は幹事長の長谷川氏(買取王国)の...
経営

「究極の目的は事業承継」 

SMCグループの目標は1社でも多くの「創業百年企業」を創出することです。だから、私はずいぶん前に明日香出版社から「自分の会社を100年続く企業に変える法」を出版しました。 さて、百年企業になるためには何度かの事業承継を繰り返さなければなりま...
経営

「中小企業の労働生産性」 

日本の中小企業の労働生産性が低いと言われています。アメリカの60%しかないそうです。労働生産性は一人当たりの付加価値ことです。しかし、付加価値の定義が難しいために私は一人当たり限界利益で労働生産性を表しています。 しかし、私の経験では中小企...
経営

「オンラインNO.1実践塾」 

オンラインNO.1実践塾がスタートしました。今回からNO.1実践塾のカリキュラムを大きく変更しました。それは「SMC流MAS監査を受けると中小企業の業績が必ず良くなる」ことを体系的に説明ができるようになったからです。今回からのNO.1実践塾...
経営

「評価制度・給料体系実践塾スタート」 

評価制度・給料体系実践塾がスタートしました。来年の5月までの10回コースの長丁場です。4月には1泊2日の合宿もあります。 私は評価制度や給料体系をコンサルタントの指導で作るのは愚の骨頂だと思っています。私の周りでも多くの中小企業がコンサルタ...
経営

「変化はチャンス」

新型コロナウイルスはビジネススタイル・ライフスタイルに大きな変化をもたらしました。この変化をチャンスにするのかピンチにするのかは企業のスタンスで決まります。 企業が自分たちの売りたいものを売るというスタンスであれば「変化はピンチ」になります...
経営

「テレワークのコツ」

国はテレワークを70%以上にするように求めています。SMCグループもこの数値を目指しています。4月10日に始まったテレワークを私は継続していますがSMCグループの多くの社員は多くの社員が出勤してしまっています。そこで、新型コロナの第2波の拡...
経営

「読書は楽しい」

読書はとても楽しいです。全く見ず知らずの人の考え方や生き方が知ることができます。それも、時代や地域を超えて知ることができます。これは人類最大の発明ではないでしょうか。そして、人類の進化もこの書籍に依るところが大きいと思います。 さて、糖尿病...
経営

「新型コロナの試されごと:オンライン」

WITHコロナはコロナ前とコロナ後でどのように変化をしているかがとても大事であることを以前のブログで書きました。コロナ前後で何も変化をしていない三流アホ経営者が本当に多いです。やっていることと言えば、消毒、マスク着用、換気程度のこと、地場産...
経営

「大倒産時代の会社にお金が残る経営」

認知症の専門医の長谷川先生です。 長谷川先生はドクターであると同時にベストセラー作家でもあります。そして、講演をやったり、コンサルタントをやったりしています。 さて、長谷川先生のブログです。毎回、結構充実した内容で毎回楽しみにしています。そ...
経営

「オンライン将軍の日」

7月のチームTasseiではSMCグループが新型コロナショック下で開発した「オンライン将軍の日」「オンライン単年度経営計画作成」「オンライン先行経営」の発表をしました。 上の写真がレジュメですが、チームTasseiもZOOMでやっています。...
経営

「ジャイアン&ジャイ子のキャッシュを増やす塾」

キャッシュを増やす塾を全面リニューアルしました。もともとキャッシュを増やす塾は、企業はキャッシュが無くなると潰れてしまうので如何にキャッシュを増やすかのみにテーマを絞った超マニアックな塾です。この塾を開催するにあたり執筆したのが「大倒産時代...
経営

「中小企業の採用」 

新型コロナショック前までは採用は売り手市場でとても厳し状態でしたが新型コロナショックで採用市場の需給関係が少し和らいできました。明らかに採用のチャンスですね。それでも、採用状況が厳しいことには変わりはありません。さて、就職する先をどのような...
経営

「第100回強運経営者塾キ組」 

7月で強運経営者塾キ組が何と100回目を迎えることができました。半年前に100回目を迎えたミズ組に続きました。(ちなみにヒ組は今月で80回目です。)思えば、100回とは8年以上やっているんですね。継続は力なりと言うように塾生も実力がついてき...
経営

「WITH コロナ」

AFTERコロナについて色々考えてみると、コロナが収束してなくなるわけではないのでWITHコロナを考える必要があります。決して、新型コロナショック前に戻ることはありません。さて、新聞紙上で大企業のWITHコロナの全容が見えてきました。中小企...
経営

「会社の運」

前回のブログの続きです。今回の新型コロナウイルスショックで多くの会社が売上を大きく下げています。私がお客様を見ていて感じるのが80%ぐらいが売上を下げています。そして、売上を減らさず通常通りのお客様が10%程度あります。そして、残りの10%...
経営

「企業の力」 

今回の新型コロナウイルスショックが中小企業の業績に大きな影響を与えています。売上が激減している業種は飲食、ジム・スポーツクラブ、エステなどの3蜜状態になりやすい業態が激減しています。それ以外にもソーシャルディスタンスを保ち辛い業種も売上が減...
経営

「SMCグループオンライン事務所見学会」

初めて、SMCグループオンライン事務所見学会を行いました。初めてのオンライン見学会に向けて何度もリハーサルを行ったのでまあまあ上手くできたのではないかと思います。 スタートは私からSMCグループのペーパーレスの話とコロナ対応を話させていただ...
経営

「人間の能力」

私は過去に5000人以上の経営者と知り合ってきました。これらの人はやはり経営者だけあって様々な特徴を持っています。特徴というより能力と言った方が良いかもしれません。ところがこの自分の能力に気が付いている人が少ないのです。あるいはこの能力を欠...
経営

「充実したリモートグッズ」

4月上旬から始まったリモートワークも2カ月近くになりました。当初は机・椅子を購入し、その後、ルーターを買い替え、Wi-Fi環境も改善、パソコンも買い替えて、ドンドン備品が充実していきました。 さて、5月後半に緊急事態宣言が解除され、SMCグ...