「第5水準の会」

 2カ月に一度、読書の会「第5水準の会」をやっています。
 
 「第5水準」の意味が分からない人は読書が足らない証拠です。

 ビジョナリーカンパニーⅡを読んでみて下さい。

 「第5水準の会」のメンバーはカネコ小兵の伊藤社長、前田陶料の前田社長、ティーエヌコーポレーションの林社長、久野社会保険労務士と私の5名です。

 今月は前田社長がインフルエンザで欠席でしたので4名での開催です。

 今月の場所は土岐市の「あいみ」でした。
始めていきましたが綺麗で食事も美味しくお値打ちで最高でした。

 下の写真が「あいみ」カウンターの写真です。こんな田舎にこんなに美味しい料理屋があるとは驚きでした。

naisou2006

 さて、我々4名は座敷で盛り上がりました。

IMGP4375

 今回の読書会の課題図書は2冊、「低成長優良企業目指す」

低成長

と「日本で2番目に高い山はなぜ話題にならないのか?」でした。

日本で2番目

 「低成長優良企業目指す」は素晴らしい本なので是非、読んでみて下さい。

 「日本で2番目に高い山はなぜ話題にならないのか?」は今一でした。
 
 この課題図書を読んで、お酒を飲みながらワイワイガヤガヤ議論するのは最高ですね。

 さて、最後に「あいみ」の女将とのツーショットです。美人でしょう。

IMGP4376

 

投稿時間変更のお知らせ
これまで朝8:00に投稿してまいりました本ブログですが、2025年11月12日(水)より、投稿時間を朝9:10へ変更させて頂きます。
月曜、水曜、金曜の投稿曜日に変更はございません。
今後とも曽根康正の経営塾をよろしくお願いいたします。

Youtubeチャンネルを作成しました。私の経験上、多くの経営者が悩んだり、間違った意思決定をしている項目に焦点を合わせて解説しています。
チャンネル登録、Goodボタンよろしくお願いしますね。

youtubebnr


さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!
西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正

経営
シェアする
soneをフォローする
タイトルとURLをコピーしました